マンネリ化をダメだと言えるほど成功者じゃないです(笑)
有名人のポエムをSNSで発信しても響かない(笑)
前回の記事化から続編です。
流行りのインド
日本と同じく広域事業者が資本を投下して5台未満の事業者と州ごとに州境する際の関所銭を撤廃するなどの政策面と色々問題があるんですね。
国土交通政策研究所さんのプロの皆さんも過去にレポートされております。
Container Corporation of India Ltd.(CONCOR) |
Adani Group |
Dubai Ports World |
Reliance |
Arshiya International |
Transport corporation of India(TCI) |
鉄道輸送がメインですが、一部トラック輸送最大手も含めております。リストの多くに登場する「定時性」と「リードタイム」日本では当たり前に感じる事が第一課題として登場している。
ポリシーセンターより違反通知が届く
今に始まった事ではありませんし、この題材にブログの柱を設定する以上は甘んじて受け入れるでしょう(笑)
どっかのヌルいブログなら止めるでしょうが、私はgoogleさんの基準を甘んじて受け入れる上でやれることをやるだけです。
これも1つの指標であり、誰がどの記事に興味を違う意味で抱いているのか?それをgoogleさんが丁寧に当方に通知してくれている。非常に親切な通知の1つだと思っている。もちろん始めからgoogleさんの毒まんじゅうに興味は無く、毒まんじゅうが無いなら無いで思いきって更に書ける喜びが生まれるものです。
あの記事に非常に興味を抱いている以上は、具体的にもっと掘り下げたい気持ちが湧くのも正直な気持ちですね。
全く進路変更ありません(笑)
物流総合効率化法2021年度途中
2021/07/31時点での物効法の認定状況が国交省の特設ページで確認が可能です。
2020/03/17と2020/04/17に一度記事化している物流総合効率化法の認定状況から記事化した分以来ですね。
企業名を表記しない取り組みが多くなってきましたね(笑)競争が激化している裏返しでしょうか?
モーダルシフト化は当たり前になり、通運業者含め荷主と実運送会社と三社で設備含めた再構築化に用いられている。綺麗事言えば、「脱炭素化」であり、正味は「コスト低減化」と労働人口減少に伴う人件費高騰を見据えた「省人化」が命題であることは確か。
認定した一例がPDFで掲載されているが、10tトラックで片道350km往復700kmで運行している幹線便は4名もしくは6名シフトで回している場合が大手だとある。それを実走5kmほどに圧縮出来れば、特定のチームを設けなくても運用は可能だ。誤配も集約店での仕分けも発生しない。誤配もなければ、誤仕分けが発生しなければ、軽貨物での緊急便も発生しない(笑)中継での破損も事故リスクも低減化出来る。何よりも支店内での全体として「省人化」が図れる。これを支店ベースで省人化を行い、企業全体で省人化を行い、グループ全体で省人化を行えば、下請け会社や下請け軽貨物業者にもパイが減少するだろう。大手のやっていることを軽貨物の世界と無縁だと思っている奴は勝手ですが、12ヶ月で緊急便の絶対数が減る意味を理解された方が良いですよ。
労働者側や中小が「人不足だ」メディアが「人不足だ」と盛んに騒いでいる間に「労働者を必要としない」「10人必要な部署を3人で満たす仕組み」作りが急務であり、そのための投資は惜しまないだろう。10人必要な部署が3人で運営出来るなら、7人分の労働者と労働者1名に対する福利コストや将来の労働リスクを加味すると数字以外のリスク低減化に繋がる。リストラ行為もコストが要る。リストラせずに在庫と同じく適正人員の割り出しも行われてるだろうし、コロナ渦を追い風に「省人化」は避けては通れない。この30年間に通用した労働問題について、労働問題を回避する行為そのものに価値を見出さないし、そもそも労働者を必要以外に雇用することをしなければ、余分な労働者1名に関わる問題も起きない。「委託費低減化」の言葉よりも「省人化」の言葉よりも労働者を焚き付けて飯を食っている団体に対しても「脱炭素化」って言葉ほど使い勝手がよく、クリーンなイメージで素晴らしいと思う(笑)管理部門の省人化も然り、再配置をグループ間で行いながら「省人化」を進めて行くでしょう。労働者に過度な期待は無いでしょうし、労働者も事業者に対して過度な期待はしない方が良いでしょう。売り手市場・買い手市場の捉え方も、求人がなければ成り立たない。
ニトリホームロジさんは総合物流へ
2021/09/02リリースの関東運輸局報第1850号に「株式会社ホームカーゴ」さんが一般貨物運送事業許可を申請されておりました。ニトリさんのグループ会社であり、ホームロジスティクスさんの100%子会社の同社。主にコンテナドレージ業務を国内で扱っていくみたいですね。ラストワンマイルからコンテナまである程度網羅されておりますね。運送屋が運送屋をやる時代が終わりを迎えている気もしますね(笑)そちらの方が厳しいコスト意識があるんでしょうね。これから一時的に有価証券の価値が上がるかもしれませんが、5年ぐらいスパンで見れば、一度は株価も下がる時が来るでしょうし、不景気にもなります。その時に中小路線会社など買収して一気に動く事もM&A活発なニトリさんでも容易に考えることでしょうね。代表者さんはホームロジスティクスさんの「柳川弘之」です。同氏については2020/05/25に一度記事化しております。物流のプロです。専門家さんですね。
フードデリバリーは委託費低減化がテーマ
更に低減化へ進む。それは、委託ドライバーたちがギグワーカーたちが泣き叫んでも変わらないこと。変わりは私も含め多数居る(笑)
次は「非日常」について付加価値を問うサービスがフーデリのスキームを使って登場するかもしれませんね。もしくは都内の限られたエリアで実験して、全国規模のフーデリのスキル上位者だけに限定した高委託費案件としてフーデリ内の自己満足スキル大会に終止符を打つ道具に使えるかもしれません(笑)
単なる郵便物だと200円ですが、郵便物時間帯指定郵便で指定と追跡が付加価値としたサービスなら1000円強越える。重さがあれば、2500円ぐらいにもなる。私は時代が彼らに追い風ではないだろうか?ヌルく入っているようで、しっかりと第一種利用運送事業許可を2021/08/05関東運輸局報第1846号でリリースされております。これはギグワーカーたちを用いるかもしれないフォローでしょう。更に私は信書便法に挑戦して頂きたいですね。単に特定信書便の取得を目指すのではなく、ラッピングの中に信書が入る入らないなどオプションの違いもあるかもしれないが取得せずに文化として信書便法の解釈の緩和など期待したいですね。既にWEB電報など未だに特定信書便事業の範疇ですし、緩和されたといっても何十年と時間の刻みが遅い。今後、ファンドや出資者が多くなるでしょうし、色んな大手の知恵を借り、古い法令の緩和など動かない許認可の壁を壊して頂けるようなそんなワクワクする期待感がございますね。
この話題1つ聞いても、田舎でそのまま真似をする奴が居ますが、それはナンセンスです。17年前でも20年前でもスーツ着て誕生日ケーキをチャーター便で受け付けて配達していた赤帽さんもいらっしゃいました(笑)あれはあれで話題性がありますが、この類いの商売は敷居が低く、継続性を維持するか?これが勝負だと思われますし、このサンタデリバリーさんは都内の流行の最先端の場所で位置する。私は人口1万人ぐらいの山間で住んでいる。私が出来る事は、都会の企業から依頼を集め、田舎の200ぐらいの世帯に向けて配達しながら外貨を獲得し、納品先のじいさんばあさんに「3分だけ用事」をニコニコすれば、3日後7日後に「野菜」「手料理」「小遣い」「知恵」など目減り無しに「お返し」してくれる方が得です(笑)場合によっては、家賃無しに畑を使わせてくれる場合もある。身よりが無いじいさんばあさんなら、私の元気な間でも墓掃除が商売になりますよ(笑)
大手や自分の知らない事が動画やブログに書いているからってそのまま真似をして上手く行く時代ではありません。自分の住んでいる街や環境に自分なりに加工する力が重要だと思いますよ。
銭が無いならデザート作る
MOWってアイスとミニストップのプチミルク6個入りのパンを組み合わせる。
パンを真ん中でちぎる。間にバニラを入れる。
うんまいっすよ(笑)貧乏人に丁度いい。
今週のヘソクリ投資日記
先週末の総裁選報道で日経が急伸しております。
誰が総理になるだの全く興味がございません。総裁選が始まるまで引き付けるだけ引き付けて持とうか?どうしようか?(笑)
しっかりと過去3カ月の中で下がり下がった銘柄を買っております。上がるのはゆっくりで良いんです。急に上がれば急に反動で下がる。じっくり徐々に上がる銘柄なら長いケースが多いですよね。年末の3カ月前ですから、来年の事も考えて「含み損」をしっかりと作らないと行けませんね(笑)
ちなみに現金保有率は、総額に対して85%→60%低下しております。売られ叩かれた銘柄を買っています。何の為に現金化したのか?こういう時の為ですよね。去年のコロナショックで学んだことです。VIX系ETFも買い増しして下落リスクも保険で持っています。全て現物に絞って退場しないように慎重に買い増しを進めております。でも欲が出て、すぐに売ってしまうかもしれませんね(笑)
私の虎の子[5707]東邦亜鉛が11%上昇で、コロナショックから立ち直る時に救ってくれた銘柄です^^私は「半導体銘柄よりも素材相性が良いですね」と記事を書こうと思ったけれど、今は馬鹿でも利益が上がる地合いですからね(笑)ドヤるのはやめよう(笑)
違う意味で勝負でしょうね。現金化率70%→75%で利益確定を小さく欲を出さずに行います。別にヘソクリ投資で無理するアホでも未来永劫上昇が続くとも思っていないですからね。素人ですから、早めに祭りから帰る予定ですよ。
続きはこちらへ