[51日目]今日のへそくりと明日の物流diary:2020/05/27
前回の取引日記はこちら
終値ポジション
銘柄コード | 保有数量 | 平均単価(円) | 評価損益(円) |
---|---|---|---|
1357 | 1400 | 1242 | ▲495600 |
1570 | 160 | 16863 | +129120 |
2035 | 300 | 996 | ▲8100 |
2041 | 20 | 5835 | ▲29900 |
日付 | 損益額(円) | 損益率(%) |
---|---|---|
2020/05/25 | ▲503840 | 9.98 |
2020/05/26 | ▲430645 | 8.72 |
2020/05/27 | ▲404480 | 8.34 |
直近日付 | 売買数(件) | 損益額(円) |
---|---|---|
2020/05/26 | 116 | ▲854955 |
※自己設定レンジ外でなければ動かない
※売却済み銘柄の配当金及びNISAは含まず。
日付 | 損益額(円) | 前日比(円) |
---|---|---|
2020/05/25 | ▲1366294 | +50700 |
2020/05/26 | ▲1293099 | +73195 |
2020/05/27 | ▲1259435 | +33664 |
損益(高) | 2020/05/27 ▲404480円 |
損益(安) | 2020/03/16 ▲1509800円 |
今日の物流界隈の興味
銘柄コード | 売買株数 | 取引 | 売買額(円) |
---|---|---|---|
1570 | 5 | 売 | 86785 |
一時N225が高値更新した時に[1570]をコソッと売りました(笑)
毎度、貧乏性から抜けきれない小商いの繰り返し(笑)
私も何かと調べ物が多く、あんまり動画配信もブログ更新も手一杯の必死なんです(笑)
一銭にもならない事になぜ一生懸命書くのだろうか?自分でも訳がわかりません。。。
いつ下がるか分からないし、買いも売りもコツコツ小分けがモットーです(笑)
次に暴落で引っ張られた時に3/1ぐらいの同じ過ちはやりません(笑)
みなさんも動画配信者や委託会社の社長の値踏みは、何にも互いに利害が崩れそうな時やトラブルや意に沿わない事が降り掛かった時にどう立ち回るか?無視するようなら本当にトラブルに巻き込まれた時に貴方のケツは拭いてはくれませんよ(笑)意見の相違ぐらいで無視や急激な態度の硬化も同じく本当の姿が見えやすい部分です。その事が理解している人とそうでない人の差を読者が判断する力が問われている時代でも局面でもあるんですよ。
委託会社の社長や動画配信者の外面だけで憤慨することは不毛。
その先が見てみたいんですよ。その手前で喧嘩みたいな事をやるようでは勿体無いです。一番当たり障りの無い動きは、「無視」です。これは一番順当でオーソドックス(笑)マニュアルや偉い経営者さんの書籍に載ってますからね(笑)
口先と行動の差は、どこで見るのか?視聴者さんや読者さんの力量が問われている部分でもありますね。媚びて喜んでくれる馬鹿にされる委託ドライバーなんて少ないですからね。
全体的にスポット便が落ちていた2020年1-3月
「漠然とスポット便が落ちていた」ではなく、絶対数が何割落ちたのか?セグメント別の大手の数字が全体把握に必要不可欠だと思う。余り落ちていないけれど、自分的に前年比を落としているなら依頼主側が価格で選択していないのか?余剰人員の割当だけの問題なのか?自社に置いて精査する必要がある。単に価格が相場より競争相手より高ければ、相手がメリットに対する価格で貴方を選択していないだけの話かもしれない。そういう判断を行う為にも最大手の企業間物流や輸出入の数字を掴む事は株価だけを論じるより大いに重要だと思う。単に株価が上がる下がるは意味無い。
フードデリバリー業界の次のフェーズ
議論より既成事実で進める
名古屋市熱田区の宝タクシーグループはこのほど、スギ薬局が扱う日用品や食料品などをタクシーで届ける「買い物代行事業」を25日から開始する、と発表した。同社は道路運送法の「救援事業」を活用し、高齢者や妊婦、障害者、小さな子どもを持つ家庭など、新型コロナウイルスの影響で外出がままならない人に代わって生活必需品の買い物を行う。
業界団体経由で「救援事業」展開から常態化するのも手。
軽貨物車両がタクシーもどきをやっても利用客の支持を得られるとは思えない(笑)
しかしタクシーがフードデリバリーサービス展開はシナジーを生みやすいし、利用客の支持を得やすい。
2017/11/04に記事化した貨客混載からの妄想も現実的になってきました。まだまだスピード感がありませんが、COVID-19感染拡大に伴うバブルが株式市場と実体経済にも有る意味バブルが来ているのかもしれませんね。この政策は地方活性化にも絡めた政策として継続していくのが筋でしょうね。その動機付けとしてCOVID-19感染拡大はタイミングとしてgoodでしたね。このタクシー業界のフードデリバリーサービスへの展開を加速化する為には全体を束ねるピンハネ業者が必要不可欠となっております(笑)そのタクシー業界への展開はuberでもなく、電脳交通のタクシー配車システムかもしれませんね。地方の中小タクシー事業者への包括的なタクシー配車システムを展開しているみたいです。中小のタクシー会社が自前でコールセンターを構築することなく、端末で運用が出来る手軽さもあり、VCからの出資を受けて急成長されているみたいですね。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響により外出需要が急激に減少した結果、タクシー業界・飲食業界ともに売上が大幅に減少しており、経営維持が困難が状況になってきております。飲食業界においては、店内営業を自粛しテイクアウト・デリバリーのみの営業を行なっている店舗が増加しており、配送に関わるニーズが高まってきております。一方で、タクシー業界においては、国土交通省タクシー事業者による「有償貨物輸送」の特例制度を創設し、この制度を活用して配送サービスを行うタクシー事業者が増えてきている状況にあります。当社としては、この両業種を当社のシステム・コールセンターにてスムーズに連携するスキームを構築することにより、タクシー業界・飲食業界それぞれの売上を確保することができるのでは?と考え、今回のサービス開始に至りました。
実験段階みたいですが、名古屋の宝タクシーグループと同様に「救援事業」の応用展開により9月まで延長もあるでしょう。そして有る程度、自治体レベルとの協力体制を構築する事により新たな産業として継続していく流れと考えます。
中国市場と同じくフードデリバリーでの競争が激化する。ハード面と今回はソフト面。既に出来上がったモノを使うのか?日本や地方に合わせた仕様で勝負するのか?導入コストが勝負となります。非接触サービスの急激な戦いにuberEATSや出前館・didifoodとの競争とは別に地方田舎から飲食店と自治体を絡めた船団との勝負に目が離せません(笑)
本日天氣晴朗ナレドモ浪髙シ
5月27日は日本海海戦の日ですね。
「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニ出動、コレヲ擊滅セントス。本日天氣晴朗ナレドモ浪髙シ」
日本側の視点で記された書籍は数多くあれど、やっぱり日本海海戦前1903年にアルゼンチン海軍から買い取ったジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦2隻のうちの1隻「日進」の建造委員長だったアルゼンチン海軍大佐「マヌエル・ドメック・ガルシア大佐」の著書も必読に値します。日本海海戦の観戦武官として「日進」に乗艦して、日進の司令官が負傷した時は一時指揮官として指揮したとも言われています。乗組員と共に戦った。彼の目から見た大日本帝国海軍と上級指揮官。そして現場で見る下級指揮官と乗組員。命令の意味と実践での動きなど当時の国を背負ったピカイチのエリートが観戦武官が記した著書を基に引用した書籍も元海上自衛隊幹部自衛官により著作もあります。
アルゼンチン共和国の首都ブエノスアイレスから車で1時間ほどにあるアルゼンチン海軍博物館には日露戦争関係の資料が展示されているが、その中にガルシアが戦争が終わってアルゼンチンに帰国した時に著した『日露戦争観戦武官の記録』(全5巻 約1400ページ)がある。戦闘現場からの報告に加え作戦の分析から日本海軍の戦略、更に当時の日本国民がロシア帝国に何を思い、戦争にどう挑んだかを記録している。機密資料として長い間アルゼンチンから出ることはなかったが、海上自衛隊の五味睦佳海将補(後に海将・自衛艦隊司令官)は、1993年に練習艦隊司令官として遠洋練習航海の部隊を率いてアルゼンチンを訪問中に、歴史資料館に案内された。その時日本の艦隊にアルゼンチンの観戦武官がいたという事実を知る。そしてアルゼンチンの海軍関係者に日本海海戦の関連資料を日本に提供して欲しいと働きかけ、1998年に日本語訳が出版された。その後、日本海海戦から100年にあたる2005年にその増補・改題版が出版された。
アルゼンチンとの現在にも色んな歴史があるんですね。現在でも幹部候補生学校を卒業すると世界一周の寄港でブレノスアイレスへも行きます。長い歴史の中で海軍同士の繋がりも継続しているのですね。
アルゼンチンのように考えれたのと対照的にアメリカ合衆国は、日露との中立性を保つとの大統領の方針の基で、フィリピンにあったアメリカ海軍アジア艦隊司令官エヴァンス少将(Rear Admiral Robley D. Evans)は、上海以北の収集していたが中止となった。日露戦争当時に駐日アメリカ海軍武官であったマーシュ少佐(Charles C. Marsh)やマーブル少佐(Frank Marble)の報告史料によると当時の史実が明らかに欠落しており、研究者たちの意欲を殺いだとも書かれている。そのあたりの報告書を基にした引用資料が防衛研究所よりレポートが掲載されております。こちらも併せて必読あれ。
・日露の海戦がアメリカ海軍に及ぼした影響|防衛研究所
他国で起きる戦争やテロや事件などは、残念ながら無傷で大量の情報が手に入る手段として昔から重要視されているのが現実だ。その過去の積み重ねがあって、軍事分野だけでなく、企業の人事や管理部門に大きく参考にされていることはリーマンで勤めていれば理解できることだろう。
また地中海から日本へ日進を回航する過程でのロシア艦隊とのやりとりも面白いです。日本海海戦と一口に言っても様々なドラマがあるんですね。マヌエル・ドメック・ガルシア大佐の著書を改めて再読してみたいと思います。
もうええかげんにしろ!と言われそうです(笑)
商売と軍事は案外無縁ではありません。
退官後の第二の人生と軽貨物開業
米国と同じく幹部候補生学校卒業で幹部自衛官からの一般企業のボードメンバーにヘッドされることも多くなりました。また元自衛官から軽貨物業界に転入される方々も多いです。きっと土壌があるでしょうから、異業種でも必ず成果が上がると信じております。ちなみに私は、親族も海自ばかり。取引先も基地納入便もございます。スポット便についての関係で、軍港には出入りしております(笑)イベントがあれば、救難ヘリで毎度空に上がっております(笑)横須賀・呉・舞鶴・佐世保よく行きます(笑)私は出来が悪かったので、民間です(笑)
本職の方がよく民間は難しいと言われますが、応用できるなら充分に民間転用は可能です。要は階級で勝負しなければいい(笑)階級で勝負すれば、どの分野に行っても駄目ですからね。自衛官として培った知識と縦割りの人間関係更に躾けられたモノで充分に勝負できます。頑張ってください。あとOBだからって古巣の基地や総監部人脈や艦のメンバーへの営業は止めたほうが良いです。古巣を営業の材料に使うのは期待せず、新たな部分で勝負する気持ちは持っててくださいね。貴方がキャリアが上がれば、必ず違う分野で向こうから声を掛けてくれますから。
再確認すること
優先順位 | 項目 |
---|---|
1 | 実体と株価は違う |
2 | COVID-19バブルに浮遊物のように漂う |
3 | 私はヘソクリ。スキル無いことを自覚する |
4 | 日記に書けない買い方はしない |
5 | その他大勢のポジション取りを軸に考える |
6 | COVID-19終息後の動きを外資物流各社は行っている |
7 | 国内物流各社だけでは日本の物流全体は掴めない |
8 | 探究心がない物流系ユーチューバーを自認した時点で終わり |
9 | 米中衝突は原油高と米国内需の材料の筋を意識する |
10 | 設定したシナリオで失敗しても大丈夫な資金管理 |
11 | 2020/03/19から20週後2020/08/06から2020/08/13の期間を意識する |
12 | 実体商売の継続性がある上での娯楽のブログ |
13 | 学生給付金と持続化給付金など興味なし |
14 | SNS末端ドライバーたちの雰囲気を材料にする |
わすれちゃいけんよ
・楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型
・日経平均ベア2倍上場投信
どの日経平均のどういう動きで企業がどのようなプレスを出すか?後で見返すと勉強になるから残す。