この記事からの継続研究になります。
終わりがないとキリがないね(笑)
創業者がピカイチ
元ロジクエストの前身と言えば、前身。無縁と言えば無縁になった「軽貨急配」
もしくは「Q配サービス」と言う。
貨物軽自動車運送、委託運送店の開発および育成、軽貨物自動車販売、損害保険代理業などが業務の中核であった。現在の会社は、2007年4月に(旧)軽貨急配株式会社(後のトラステックスホールディングス→タイガー管理)の会社分割により事業会社として設立された軽貨急配株式会社を前身とする。2007年3月末時点で約16億円の債務超過に陥っていたが、CLSA(ファンド)の支援を受け債務超過解消。2008年3月末時点で約3億円の資産超過に改善。創業者一族は退陣し新経営陣とファンドからの派遣役員により「ビジネスモデル」の改革が進められていたが、2008年9月末時点で再度債務超過となる。2009年3月デットエクイティスワップにより債務超過を解消。しかし、当時の親会社であったトラステックスホールディングスが2000年10月の大阪証券取引所2部上場以前から不正会計や虚偽の決算報告書を作成していたことが判明し、さらに有価証券報告書の虚偽記載が発覚したため、大阪証券取引所は2009年2月にトラステックスホールディングスの上場廃止を決定。その後もトラステックスホールディングス自体の経営が悪化していたことから、2011年2月に、軽貨急配および軽貨急配シーエスの全株式をBy-Qホールディングスへ譲渡[1]。2012年1月1日、株式会社Q配サービスに社名変更。2015年6月16日、運送業務の外部委託料に消費税増税分の上乗せをしなかったとして、公正取引委員会から、支払いなどを実施するよう勧告を受けた。2017年4月1日付で、株式会社ロジクエストへ吸収合併された。
ざっくりとまとめられていますね(笑)
私は、Q配サービスの前身「軽貨急配」にてリース車のファイナンスリース契約での開業。タウンページの下請けとして西濃運輸と直接委託契約締結がスタートする。結局、開業元経由での案件受託は開業後7ヶ月後に青果卸会社の時給650円での配送案件を受託したのが、下請け商売のスタート(笑)どちらでもいい話です。
創業者が次に何をやっているのか?
総合物流アウトソーサー|国内ロジスティクス株式会社
やっぱり同じビジネスモデルでの第二創業。
営業所所在地も微妙にQ配サービス時代とかぶる。。
1日実働8時間の日当制
軽貨急配時代の主力スタイルの商売ですね。
数字が読めるんですよね(笑)
営業所の分布
きっとQ配サービス時代からのトビッキリの優秀な営業マンを移籍させて保有されているんだろうな。と妄想する。それぐらい勢いがあった軽貨急配時代の営業マンを何人も目にしたであろう(笑)
営業所一覧を目にする時は、都市部の営業所ではなく地方田舎の僻地エリアの営業所を注視してみる。
松山支店
愛媛県松山市宮西1-4-43 大智ビル4階
レンタルオフィスみたいですね。
ここまでは、軽貨物委託会社の流行りのコストを費やさないやり方。
別に良いと思う。
KBTグループさんの手法の先駆けではないだろうか?
営業拠点が開業者取次店兼用スタイルってやり方です。
この価値観と言うか解釈なら、別に運送会社である必要はございませんね。
営業所一覧に記載されていない拠点からの求人も多く存在することも確か。
荷主から見れば、日当制がいい
配達件数と物量が多い荷主からすれば、出来高より日当制がコスト的に安いことは容易に判断がつくだろう。ネットスーパーの支払い方法のスタイルもイメージしてほしい。立ち上げ時なら致し方ないが、件数が多くなれば出来高に段々変わるのが常。
地方では未だ日当制の求人が掲載されています。
大都市部のように出来高制だけの案件が多数存在することは皆無ですからね。未だにこのようなスタイルも根強い人気です。月末の額が読める予測できる事が選択される要因であることは確かです。
郵便局の集荷業務を全国的に一括で受注しているのかもしれませんね。
今も昔も社名が変わろうが、全国一体でスケール感を持って受注しているんですね。
ロジクエストと同一みたいに語る方がいらっしゃいますが、一緒ではありません。ロジクエスト上部はファンド。国内ロジスティクスさんは旧軽貨急配みたいな1日単位の日当制案件を受注しているスタイルは昔と変わらないですね。運転手請負的な事も昔同様に行っている。
西原克敏の名言
「運輸業界の「残り物」を食べてきた」
これは2020年だから響きます。
何を勘違いしているのか?運輸業界全体から見ても残り物。
私もクズ仕事ばかりを集めて組み合わせた業務内容。
美辞麗句を削ぎ落とし、「残り物」と一言で示すあたり傾聴の必要あり。
現在のスマホ全盛期だからこそ、案件の源泉は全て残り物にありと言えよう。