どんな運送会社さんだろうか?こんな求人情報を掲載している会社さんは?また数年間記事化し続けた掲載会社の小さな動きも残したい。
事業者側が自主的に発信している情報を基にして記事化する。その記事化したソースは何なのか?この場に記す。勝手な疑念で調べたり、色んな動機から一般貨物そして軽貨物運送の事業者さんを探す。代表者が分からなければ探そうとする。法人番号が見つからないと気になる。当ブログとリンクエラーが点灯するだけで再チェックをやってしまう。明日の自分の売上に全く寄与しない何の意味も無いブログを勝手に書いております。前回記事の続編となります。トで掲載されることなど実社会で何の役に立たない。他人の弱みを利用する奴はロクでも無いし、サラリーマンでも自営業でも必ず消される。ある時は、事業者としてドヤり、ある時は労働者みたいな立ち振る舞いをする事業者。そんな事業者の立ち振る舞いを静かに残す。
- 重点化して調査中の事業者たち
- Green Drive株式会社[グリーンドライブ株式会社]
- アスリート株式会社
- 愛名物流株式会社
- 株式会社イーライン[株式会社E-LINE]
- 合同会社LIFIX
- 株式会社Libertas
- 株式会社LIBERTA[株式会社リベルタ]
- コウショウ物流株式会社[輝商物流株式会社]
- 株式会社アレス[株式会社ALES]
- 株式会社Global Stage
- IRinnovation株式会社[IR innovation株式会社]
- 株式会社埼玉エクスプレス
- 株式会社守田運送
- エバー運送株式会社
- 株式会社星野運送
- 株式会社MORI HOUSE
- 株式会社TRIBE
- 株式会社beeS
- 株式会社ERエクスプレス
- 株式会社フロム神戸
- 株式会社山中納品代行
- 株式会社リプロ
- 株式会社リプロ
重点化して調査中の事業者たち
youtubeにアップロードして、ネット上に存在するレジェンドたちに教えを乞うことも大事だ。該当事業者の関係者からのタレコミもありがたい情報源になっています。それが目的だから、再生数や登録者数に興味など無い。ネット上に漂うだけで良い。
Green Drive株式会社[グリーンドライブ株式会社]

「日本の軽貨物運送優良企業30社」で掲載され、2021/11/11付の関東運輸局報第1860号にて第一種貨物利用運送事業の新規登録事業者であります。
業界最大手もグループ間で人事交流 |

数年放置していると最大手もいつの間にか代表者が代わっていた。。GreenDrive株式会社[グリーンドライブ株式会社]さんの代表者さんが「角将人」氏から「阿部ゆみこ」氏に変わっていた。チェックする企業が多くて手が回らない(笑)約2年以上ぶりに各拠点チェックをしました。
統廃合が進んでおられますね。
日本全国に39の営業所を展開している軽貨物運送のGreen Drive株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役:角将人)は、2021年3月1日に2020年12月期の通期決算を発表いたしました。2017年12月の設立以来、「ドライバー第一主義」を掲げ、首都圏を中心に約1,000名の委託ドライバーを稼働させ軽貨物運送業の貢献に努め、当期の売上高は約18億5,400万円 、3期連続で増収しました。
「https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000070883.html」2020年12月期の通期決算発表で、3期連続増収、過去最高売上を達成|Green Drive株式会社のプレスリリース[2021/04/26 12:00配信]
現実がどうのこうのは現場で知れば良い話で、ネット上に事業者が自ら発するモノで判断する当ブログの方針はそのままに。スクープなどブログに求められていないのです。ネット上は所詮ネット。リクルートの延長線上で動くモノ。「ちがう」とDMでどれほど叩かれても、開業者が情報収集者の思考レベルに合わせて事業者は「反応が良いキーワード」に従って書く事も寄せてくる部分も違うだけ。そもそもリクルート記事を掲載する事業者を叩くのは筋違いである。読み手の思慮の浅さが全ての根源ですからね(笑)サラリーマンではなく、我々は事業者ですから。会社員時代の名残を引っ提げ軽貨物業界で独立開業する事は勝手ですが、泣く前に切り替えですよ(笑)
別サイトにて記事を書いていましたが、結局鮮度が落ちたので、他の事業者と同じ形で掲載する運びとなりました。
営業所一覧1つでも書いたら終わりではない。楽天エクスプレスが躍進中の時は営業所が急激に拡大したのも同社に限らず他者も同じ。こういう配送網は、時系列で確認しないと意味が分からない。

2020/07/17に創業者「阿部観」氏のポストが投稿される。お元気そうでなによりです。レジェンドが元気なら業界は元気ですからね。「グリドラ」って略称で呼ばれているんですね。
2024/06/02時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
アスリート株式会社
![グリーンドライブ株式会社尼崎営業所と所在地が一致する「アスリート株式会社」T9140001106096さんの公式URL「athlete-mt.com」から代表者「中原銀二」と電話番号06-6415-6361[0664156361]判明](https://hentaishinshi.xyz/wp-content/uploads/2025/02/98c6de82af70527e00b05227085d282b-150x150.png)
こちらで記事化しております。グリーンドライブ株式会社さんの営業所一覧でも掲載されている尼崎営業所の所在地と一致する登記所在地を有する事業者さん。ホームページの造りもグリーンドライブさんや愛名物流株式会社さん更に愛商物流さんの昔のホームページと造りは一致する(笑)グループ会社さんみたいですね。

「アスリート株式会社」公式ページのドライバー紹介に「小林久志」と名乗るから株式会社ウィズアップ「大貫智彦」氏の顔写真が登場する。更に手に持っているボードに「軽プロ」と掲載(笑)平成ならスルーされる雑な情報発信も令和なら時代遅れ感がある(笑)旧法人名は「株式会社エターナルドライバーズ」さん通称「エタドラ」さんのブランドで求人投稿が盛んな時代もございましたね。無名ならともかく有名な事業者さんの顔ぐらい誰でも知っています(笑)「小林久志」と名乗っており、手持ちボードに「軽プロ」ってグループ会社名もある雑な情報量の多さ(笑)そもそも「大貫智彦」氏と別人のそっくりさんの場合もあります(笑)その場合は面白い気もします。私なら「太筋又袋」みたいな名付けしそうです(笑)
2025/02/05時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
愛名物流株式会社

「軽貨物運送で成功した10人の社長たちPART3」と「日本の軽貨物運送優良企業30社」の書籍から記事化したのが最初。ブログ開設当時から。代表者さんの漢字の違いに文句を言わせて頂き(笑)寛大な事業者さんだと感心しています(笑)本当に長いお付き合いを勝手にしております。2024年2月の中部運輸局報にて第一種貨物利用運送事業の新規登録事業者として久々に法人名を拝見し、初めて同社について記事を書いてみました。

代表者「西川祐史」と表記し、外部資料やリクルート掲載上は「西川裕史」と表記する。名前の重要性など別に気にする必要はない

2021/04/26時点の同社のプレスリリースとして代表者「角将人」が在籍されていた事が分かります。グループ間の再編が行われているんでしょうね。大手は違いますね。愛名物流株式会社さんの代表者さんの名前1つでも書籍により字体を変えております。
公式ホームページの会社概要の自体と一般的に書籍表記されている名前など意は伝われば良いと思う。表記の誤りぐらいは普通にあるだろう。どちらでも呼び方に変わりが無く、検索ヒット的に些細な違い程度だ。でも当ブログではブログ内検索が生命線であり、毎日数多くの事業者名検索や電話番号検索がなされている。また過去に被疑者として報道された人間も居る場合もある。当ブログにそのような使い方をしてほしい希望は無いが、視聴者や読者がどのような使い方をするのか?考えて記事化している訳ではない。既にネット上に数多く存在する真偽不明な情報を繋ぎ合わせるだけです。「軽貨物運送で成功した10人の社長たち」part3って出版されていた事に今日気付きました。全く知らなかった。各事業者の詳細を修正しました。申し訳ないが、私もニートですが暇ではないのよ(笑)手が回らない(笑)
2024/04/13時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社イーライン[株式会社E-LINE]

2020/08/22に記事化して約3年以上放置しておりましたが、改めて確認するとスッキリ綺麗な配送網でしたね。急拡大中に広がった拠点網の履歴は下記でどうぞ。KBT-GROUPさんの加盟こと「桶川北本店」として当ブログでも古くから記事化しております。

airワーク採用管理ページから新たな番号が確認出来る。
営業所一覧
楽天エクスプレスがラストワンマイル事業を急展開している時に大躍進した同社。楽天エクスプレス終焉と共に営業所が閉鎖される。でも理想的ですよね?取引先が拡大路線に応じて、商売を拡大させる。取引先が縮小すると同じように商売を縮小し、別の取引先と組みなおす。株式投資やっている方は、普通の考え方。未来永劫1つの取引先で継続できることが正義でもない。時代に応じて、リバランスを行い、結果的に事業を継続させることが素晴らしいのです。楽天エクスプレスで末端ドライバーがsnsやyoutubeで訳の分からない事を発信されているが、企業を勝手に聖人君子のごとく擬人化して、感情があるような自己都合解釈したのでしょう。企業は、利益を上げて、継続することで100人のうち60%満たされるなら「素晴らしい」です。残り40%が不満だろうが、60%の合意でも素晴らしい。後は企業努力で、40%を0.1%減らそうとする努力をなされている。「不満を0%しろ」などと発信する馬鹿が居るが、ゼロコロナと同じ思想で、馬鹿は勝手に言ってろで良いんです。大きな器の事業者ほど、お金に汚くなってほしいのです。それが合意60%のドライバーたちの働く場を守ることが第一条件。小規模事業者と同じ感覚で居てもらっては困るのです。snsやyoutube上で末端ドライバーが声高に発信したり、怠け者たちが発信するとネット上だと登録者数が多い人間の声が目立ちます。これも政治と同じで、役人が政治家が国民目線や市民感覚になると亡国の1丁目と言われることと同じです。立場ある者は、現在生きている者を捨て、30年後や未来の人間に必要な政策を打っていく。命の選別が求められています。天下国家も同じ。2025年含め直近は、徹底的な命の選別に徹する企業や政府が必ず残ります。目先のニンジンを撒こうとしない胆力が必要だと感じる。
引用元
上記の2つの日付で更新がなされている。記事化した当時の裏付けとして残している。企業は、上書きされながら発信するモノですからね。時系列で変わっていく様子から見える事があるんです。場面だけスクショして判断する末端ドライバーみたいに考えると、判断誤ります。
埼玉県桶川市大字坂田1368-1 |
上記所在地で、2020/08/20付け関東運輸局報第1797号にて第一種貨物利用運送事業の新規登録事業者になりますが、既に登記所在地が変更になっております。
2024/06/02時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
合同会社LIFIX

こちらで記事化しております。indeedでの投稿で、広島県の軽貨物ドライバー募集されている投稿に目が行く。

どこかで見たことがあるんですよね。。。思い出せないが(笑)代表者「岩松瑛斗」氏。。。思い出せないんです(笑)
2024/06/19時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社Libertas

こちらで記事化しております。
2024/06/19時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社LIBERTA[株式会社リベルタ]

080-9159-0718[08091590718] |
この会社さんも昔から記事化していましたが、こちらへ転記しております。

掲載されているページの削除など2023年11月現在でも動きあり。公式ホームページなどあれば、会社情報など一発で確認出来るけれど、いろんな掲載サイトを見比べないといけないから手数を費やす会社さんだなあって感じる。一か所で一読すれば、実態が把握できるってことも誠実な会社さんではないだろうか?法務局で誰でも容易に確認できるような隠しても意味が無いことを隠そうとする事業者が多い中で、さて同社はどちらの方向で進まれるんだろうか?興味があるよね。
2024/07/25時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
コウショウ物流株式会社[輝商物流株式会社]

2021/06/08時点で軽貨物LINE協会の加盟店さんとして記事化しておりました。また、旧法人名「輝商物流株式会社」の方が、当ブログでは馴染みがございます。老舗中の老舗だと思っております。

昔は、求人投稿1つ無名のFC2や無料掲示板に投稿されているのが目に付きましたが、月日と共に成熟されているようですね。
営業所一覧
引用元
数年前にチェックした時は、上記のような営業所一覧が会社情報ページにございませんでした。しかし2024/06/18現在では配送網が西日本エリアに展開中です。同業他社と比較して、電話回線の掲載もある点が非常に安心感がありますね。
2024/06/19時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社アレス[株式会社ALES]

こちらで記事化しております。

airワーク採用管理ページから新たな電話番号が判明する。
2024/06/19時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社Global Stage

こちらで記事化しております。
2024/06/19時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
IRinnovation株式会社[IR innovation株式会社]

こちらで記事化しております。

googleマイビジネスでの掲載から新たな連絡先が確認出来る。
2024/06/19時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社埼玉エクスプレス

数年前に記事化したのかな??あまり覚えていないレベルに古いかもしれない(笑)一度古い記事で記事化してから再度チェックを行い、こちらで転記しております。

全部残す事に意味があると私は考えている。馬鹿にするなら今の内ですよ(笑)紙一重ですからね(笑)
2024/06/20時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社守田運送

こちらで記事化しております。求人投稿1つに連絡先を掲載することは、中々しない事業者が多い中で、素晴らしいですね。

2024/06/20時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
エバー運送株式会社

KBT-GROUPの加盟店であり、「川口ジャンクション店」として掲載があった時からの長い長い勝手なお付き合いです(笑)代表者が今まで記載していた氏名が間違っていたのかも知れないですね。足立区に法人所在地があった時期は、求人投稿の多くの代表者名が「江波戸涼介」でありましたね。久々に拝見するとお懐かしい(笑)

2022/08/04に確認したairワーク採用管理ページでの求人投稿での代表者名は「足立優太郎」と掲載されておりました。役員変更も頻繁ですよね。

この時の求人投稿に違和感を感じていました。03-5544-9433「0355449433」の番号って「株式会社Argha」T8010401164311さんのコンサルの番号と一致します。外注されていたんでしょうか?代表者のお名前も担当者さんのお名前かもしれないですよね?(笑)

2022年より以前に記事化をして、約2年が経過する。もっとかもしれない。ようやく公式URLが開設され、代表者「佐達英奈」掲載あり。
2024/06/20時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社星野運送

埼玉県上尾市上野52-1 ヴィエント102 |
KBT-GROUPの加盟店であり、「上尾店」として掲載があった時から記事化しております。記事にした時は、個人事業主時代の「星野運送」さんだったんでしょうね。

正確な事業者は、法人成りする前から、個人事業主時代から堂々とした情報発信を行っているものです。素晴らしいですね。

公式URLも開設されておられます。2年ぐらいチェックしておりませんでしたが、発信内容に何ら問題もなく、素晴らしいですね。
2024/06/20時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社MORI HOUSE

こちらで記事化しております。indeedでは屋号として「ありがとう」と掲載されておりますね。株式会社MORI HOUSEって名乗られておられません。別事業として別々とのお考えでしょうかね。きっとそうでしょう。

「バッグが安く買える展示会」で掲載される同行ガイドとindeedで軽貨物ドライバー募集する「ありがとう」と称する屋号の代表者と「木村雄一」で一致しております。

別事業のページである「バッグが安く買える展示会」ページの運営会社情報ページから会社情報がある程度確認出来る。

2024年も「ありがとう」の名称で求人投稿しております。これって変える気がないんだろうか?(笑)
2024/01/26時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社TRIBE

ラストワンマイル協同組合さんの組合一覧に掲載されていた時から記事化をスタートしております。
生まれも育ちも東京・府中。地元をこよなく愛する代表 松本真吾は、航空自衛隊府中基地に於いて、規律と団体行動及び精神鍛錬を基本とし勤務。その後運送業に身を置きセールドライバーとして安全運転に努め、仕事をやりきる達成感を日々感じ楽しみながら従事。
「https://tribe2015.jp/company/」配送業務で三多摩地区の方に笑顔をお届けしませんか | 府中市の軽貨物配送のお仕事なら高収入の株式会社TRIBE
その中で運送業につてのノウハウを学び、仲間との出会いを経て株式会社TRIBE設立へ。
公式URLの会社概要ページに上記の掲載がございました。代表者「松本真吾」氏の言葉に親近感が湧きますね。軽貨物業界に任期制の元職さんも多く、事業者としてゴロゴロされておられます。脱線しましたが、府中基地に「滑走路無く、ヘリポートのみ」って一文に、急に興味が湧き、「航空支援集団司令部」の公式ページを確認して、数時間が経過し、本文面を書いております(笑)お仕事柄、非常に大変だったと類推致します(笑)地本援護課などもお付き合いがあろうかと思いますが、人員の確保には良いルートですよね。
2024/06/20時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社beeS

こちらで記事化しております。数年前から記事化している会社さんであり、記事化した当初はairワーク採用管理ページとリンク貼っていました。でも改めて再チェックすると公式ホームページが開設され、会社はどんどん進化しているんだなあって感じます。この数年の月日を経て、掲載されている事業者さんとのやり取りで学んだこともドンドン先回りすることも大事なブログの仕事。自分だったらどう見せるだろうか?など考えれる下衆の勘繰りはドンドンやっていきたいです。でもつけ入る隙を見せず、堂々と公開している会社さんは、やっぱり強いですよ(笑)変に隠そうとする事業者ほどヤバイですよね(笑)誰でも確認出来る事を隠すんですから(笑)同社さんは、月日を経て進化されている感覚がございます。
2024/01/30時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社ERエクスプレス

https://er-express.info |
こちらで記事化しております。見やすいページで、すっきり確認出来ますね。さすがです。代表者さんの名前が見慣れてるので、ブログ内検索すると「株式会社フロム神戸」さんの代表者さんと一致しますね。さすがです。老舗さんですね。昔からお名前を目にしておりましたし、開設当時からも拝見していましたね。
2024/06/21時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社フロム神戸

軽貨物LINE協会さんの会員さんだったんですね。今から数年前に旧サイトか何かで目にした会社さん。たしか代表者さんが「高田隼渡」氏だったように記憶しております。また一般社団法人全国軽貨物協会さんが掲載されているメタって古いですね。旧登記所在地だったり、ホームページが既に削除されているURLを掲載されていたりと情報更新が後手後手になっている点が気になりますね。

https://www.fromkobe.co.jp |
公式ホームページを確認すると代表者が代わっている表記がなされておりますね。

2019年の公式ホームページからのプレスリリースでは旧代表者の掲載が残っておりましたね。長い月日を経て色々会社さんも動かれておられますね。
株式会社山中納品代行

https://nouhindaiko.jp |
047-427-4599「0474274599」 |
2020/03/12付の関東運輸局報第1776号にて一般貨物自動車運送事業の新規許可事業者になります。2019年以前から掲示板等でお名前を毎回見かけた記憶がございます。老舗さんになります。名前見るだけで、安心しますね(笑)
2024/06/22時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。
株式会社リプロ
2020/12/20に出前館のシェアリングデリバリーの配達パートナープレスリリースから同社を知りました。こちらに記事化しています。同名法人の同業種で神奈川県小田原市と東京都品川区と存在しますので、法人番号で区分けしておりますからお間違え無きように閲覧ください。
日本最大級の宅配ポータルサイト『出前館』(運営:夢の街創造委員会株式会社、本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:中村 利江)は、2019年7月1日(月)より、配達機能を持たない飲食店の出前を可能にするサービス、シェアリングデリバリー®を神奈川県小田原市にて開始いたします。配達は地元小田原を中心に事業展開する「株式会社リプロ」です。今回の、『出前館』のシェアリングデリバリー®の小田原展開により、小田原発祥のパンケーキ店「湘南パンケーキ」や地元の方に愛される老舗蕎麦店「翁庵」、小田原漁港直送の魚介を提供する寿司店「入船」などが、新たに『出前館』でご注文いただけるようになります。また「天丼てんや」や「吉野家」などの人気店の出前も、ご自宅やオフィスなどでお楽しみいただけます。『出前館』のシェアリングデリバリー®はテレビのニュースで初めて知ったのですが、出前注文できるお店がまだ多くはない小田原でも展開する価値が十分あると思い、配達パートナーとして手を挙げさせていただきました。また本業の空き時間を使って、新事業としてサービスが開始できる点もメリットだと感じています。小田原において「ネットで出前を頼む」という文化の普及はこれからですが、本日を皮切りにサービスを知っていただき、小田原市の地域活性化に貢献できたらと考えております。
「https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000029254.html」オンラインデリバリーの普及で地域の生活利便性の向上を目指す!『出前館』のシェアリングデリバリー®、小田原市で開始!|株式会社出前館のプレスリリース[2019/07/01 11:00配信]

2019年ですから、3年前の時期に参入を決定した事業者様。久しぶりにどういうその後を迎えているのか?書いて終わりのブログではございません。たった1600記事の中で少しずつ手を加えて維持しているんですよ(笑)アフェリやgoogleの広告収入増やして一体どうなるの?(笑)このブログに収益性など期待しても意味が無いこと。事業者御自身が発信している記事をまとめて妄想する。未来を筋読み勝手にする。それを全て備忘録として残す。それ以外に楽しみなど無い。

スタートは大手も事業者も自らプレスリリースする。でも最も重要な撤退や入替などのリリースは皆無。この辺りの発信の差は、自ら自信が有る無しに関わるんでしょうね。「株式会社リプロ」さんが外注したのが「株式会社HR」さんだとも書いていない(笑)リクルート文言から「拠点管理」と記載もあるでしょうから、二次請け拠点管理と考えられないでしょう(笑)そもそもそんな仕事面白く何とも思わないって思ってはダメですよ。

切り替わったと思いますよね?初心者の方が閲覧すればね。実態は別に閲覧者に興味など無いでしょうから。楽天エクスプレスの拠点展開の手法と同じでしょう。資本力が比較的余裕がある事業者が、下請け事業者を空白地に一気に展開する。配達パートナー契約は一次請けがまとめて契約をしているなど、本部としては運営しやすいですしね(笑)別に全国展開している企業が、資本力の乏しい事業者を数多く管理運営するコストは、時間経過と共にネックになることぐらいは容易に想像が出来るでしょう。
神奈川県小田原市堀之内242 |
出前館公式ページからリクルートされております。
これが新たな小田原エリアの配送拠点でしょうか?それを「株式会社HR」さんが管理運営されているのだろうか?

2024/02/03時点で、法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者としての登録がございませんでした。したがって、同社は免税事業者だと考えられます。別に取引上障りがなければ事業者の考え方1つですからね。でも出前館のデリバリー拠点を管理されていないのかもしれないですね。登録事業者ではない点からも。
株式会社リプロ

03-5759-5502・098-917-0450・072-768-8477[0357595502・0989170450・0727688477] |
地場の仕事ではなく需給で動く委託会社たち。それは営利事業者として当たり前。儲ける事を忘れる委託会社など会社ではないからね。2021/05/16付けのindeedでの投稿からこちらで記事化しております。以前は別のページで記事化していましたが、数年が経過して改めて再チェックした上で記事化しました。別に大手ほど本社所在地に縛られていません。別に大阪の所在地の委託会社が沖縄でも札幌でも釧路でも弘前でもリクルートします。すべて需給と言うか委託会社側に求められるニーズがあって動くものですからね。変などとSNSで言っても意味がありません。

西五反田の委託会社「株式会社リプロ」さんも弘前市でリクルートで動いて居られます。地場の軽貨物運送会社では足りないんでしょうね。高いニーズが存在しますね。こういった求人一つでもラストワンマイル分野による高いニーズが存在します。2021/05/16現在で公式URLは存在しておりません。あれから約3年が経過しますが、当時見つからなかったか?もしくは3年の間に公式ホームページが開設されました。長く会社さんをチェックして、記事化出来るありがたさを感じますね。

代表者の名前だけ分からないですね。。。

各営業所及び代表者名が求人サイトにて確認が出来ました(笑)もっと暇でなければ、記事化も丁寧に出来るんですが。。。ニートのも私も多忙なんですよ(笑)言い訳ですね。
2024/02/03時点で同社の法人番号をインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで検索を行い、適格請求書発行事業者として登録確認出来ております。小田原の同名法人と違い、課税事業者としての登録がございますね。