久々のツイート巡回(笑)
3回からシリーズ化
乞食受取人の個人宛客を相手にするな!と言い続けて、ちょっとEC側へ割増請求するようになりました(笑)
送料無料内に抑えようとするEC側と送料無料以外の銭を払いたくない個人たち(笑)
どうぞ受取人達の工夫のない時間単価が安い乞食たち
家族がAmazonで買った物がSBSなんたらって配送会社で配達されたんだけど…
1日目:不在時に配達あり、受取日不明で再配達頼まず
2日目:その日の夜に受け取れる予定になったので日中電話で再配達依頼→受取時、依頼しないのに勝手に日中再配達されていて、昼間2回も不在だった事にクレームつけられる— りるば (@tag_g) 2017年12月5日
↑おまえがただ飯ぐらいだからよ(笑)
朝イチで総合受付に電凸。「配達員に今すぐこちらに電話かけるように伝えろ」と要請するも電話来ない。わかってたけど。昨晩のうちにネットから再配達手配してそれは受理されているようだが、指定の12時までに届くか見もの。来たらまずブチ切れるけど。録音準備して。
— TAGRO is dying (@TAGROchang) 2017年12月3日
そんなのする暇があるのなら、余裕持って注文しろよ。それか営業所止めにして自腹8000円負担してチャーター便依頼してみては?
また佐川急便が「再配達依頼」無視した挙句、連絡も何もして来ない上に、再度「再配達依頼」しようと電話したら、もう俺の配達伝票番号、抹消されてるよ!!!💢
佐川~!!俺の荷物どこ行った~!!!💢💢💢
ほんと佐川は救いようないな….#佐川急便 #再配達 #無視— 🎄らうんでる🎄 (@Buccaneer_55) 2017年12月5日
居ないのが悪いね。
配達業者が20~21時無くしたことによって再配達増えて逆にコスト上がっちゃったみたいな統計出て20~21時配達が復活すればいいのにって週2回くらい思ってる。
— リジネッタさん☀【公式】 (@super_mican) 2017年12月4日
お前みたいなのが、送料2倍に払ってくれるなら大丈夫!復活だ!
クソじゃん
昨日指定で再配達したのに結局配達しなかったあげく
再配達受付してるんで申請してくださいってことでしょ
ふざけてんの pic.twitter.com/Vh1qTwYWJJ— kixe (@ataliakasha) 2017年12月5日
再配達の約束は確約していないのが、宅配便だよ
ワイがお叱りしたこと
人に名前聞く前にてめぇが名乗れ
再配達の日付と時間いつだか知ってて電話してるんか?ってこと
今日は何時に持ってきてどう対応するつもり?って言ったらすみません昨日再配達忘れてましたって言われて
どこまでいい加減なんだよ!あ!?答えろよ!!!!ってキレてた— JJ (@jun8jun_) 2017年12月5日
ふつうは、中々クレームは言えない。それを軽く言えるのは、貴方より底辺だと見下している節がたたあるね。
ネットで買う
→時間指定配達が有料オプション
→じゃあ指定なしでいいや
→家にいない
→宅配業者は再配達で大変時間指定配達は無料にした方がよいのでは?
— Shou (@sh6f) 2017年12月1日
希望するなら銭払えってこと(笑)
日本郵便最低。せっかく楽天で超迅速に対応してもらったのに、日本郵便のせいで全部台無しです。
不在票入ってるのは追跡でわかってたから、定時で上がって17時半には当日中再配達お願いしたのに、今の時間まだ来てない…— ちぃ (@tamecoooooo) 2017年12月5日
貴方の時間の感覚が残念だ
1310。チャイムが鳴る「アマゾンですー」
↑アマゾンと名乗る配送業者はデリプロ。
玄関先で伝票にサインせずに捕まえる。
「TMGだよね?」
30前後の男性配達員「はい…」
「昨日中に届くのがアマゾンのお急ぎ便なんだけど。今日も午前中の再配達を依頼してたわけだが」
「はあ…すみません…」(続
— TAGRO is dying (@TAGROchang) 2017年12月3日
この委託ドライバーかわいそう。訳のわからないアホに日当減らされるわ。クレームにした方がマシだわ
保管期間3日で返品についての回答は
キャラアニは
普通ではあり得ないことなので
今後同じようなことが起きないように対応すると言ってくれた
佐川は
不在票を3日間入れてその間に再配達の連絡がなければ返品手続を進める
これがうちのルールだと言った
どっちが顧客に優しいか?
一目瞭然だよなぁ— takamin@12月は冬眠 (@takamin39hi) 2017年12月5日
金勘定で合わないのよ。儲けがないのよ。おまえに
あれ、18時-20時で再配達依頼したんだけど来ない
— コケピッピ✰レディクレカラノウーバーマリメ (@kksh_chmm) 2017年12月5日
客はおまえだけ違うから
百害あって一利なし。個人客を相手にすればするほど儲けが無い。
名鉄運輸の聡明な選択
そもそも特積み大手・中堅が全方面作戦を展開しているから問題に巻き込まれるのです。
ヤマト・ゆうパック・佐川が良い感じで個人宛の値上げ→収益改善を図っている。西濃に個人宛のユルユル運賃で3年前までは流れていました。EC大手の出荷数に心を動かされてね(笑)しかし個人宛を一律値上げと館内配送料を別途徴収する料金体系に改めて舵を切り収益改善を図っております。そしてどこよりもいち早く10年ぐらい前より個人宛を全て締め出した名鉄グループ。航空貨物分野では西濃に準じて、館内配達料を別途設定しています。商業貨物でのシェア争いにトールと共に地方では中々堅実な商売をされています。福山通運も個人宛を完全に締め出しすることを願うばかりですね。宅配運賃の値下げ前提でのビジネス構築をしている情弱ピンハネECサイトのポートフォリオの転換期って奴ですね(笑)
そしてたくさんの糞客がシリーズ化を生んでいる(笑)
5へ続く
彼らを忘れない(笑)必ず収益化マシーンに代わるから
総括 | この記事はたった1人の配達員が継続性を持ってメンタル維持する為に客は石と思えば良い |
![]() | |
![]() | |
![]() |