どんな運送会社さんだろうか?こんな求人情報を掲載している会社さんは?
好奇心からスタートし、勝手な疑念で調べたり、色んな動機から一般貨物そして軽貨物運送の事業者さんを探す。代表者が分からなければ探そうとする。法人番号が見つからないと気になる。当ブログとリンクエラーが点灯するだけで再チェックをやってしまう。明日の自分の売上に全く寄与しない何の意味も無いブログを勝手に書いております。
前回記事の続編となります。
重点化して調査中の事業者たち
youtubeで事業者ごとにアップロードしています。7年前の不明点から昨日の不明点まで幅広く(笑)
株式会社辻急送サービス
2023/09/07付けの関東運輸局報第1952号にて一般貨物運送事業許可新規申請事業者として掲載されておりますので、記事化しております。

ランサーズにて会社概要を堂々と公開されている点に好感が持てますね。誰でも容易に探すことが出来る公知情報をわざわざ隠そうとする事業者が多い中で、同社は堂々と公開している。お取引したり、案件探すパートナーとして選定するならば、容易に誰もが時間を費やせれば得られる情報を堂々と公開する点から誠実さを私は感じますね。与信上云々とは別の話です。味噌糞一緒に考える馬鹿な軽貨物ドライバーが居ることは承知しておりますが、頭使う商売が軽貨物ですからね。与信は重要なスキルですよ?と言ってもサラリーマン経験でしっかりと処理キャパがあるリーマンなら朝飯前のレベルのお話です。ドヤる話ではありませんからね。
合同会社POB
こちらで記事化していますが、全く続報が出ない(笑)

このような会社が多数存在するのも軽貨物業界。でも欠員が出ないとリクルートする必要性は全くないんですけれどね。
YKT合同会社
こちらで記事化しています。

以前からブログ記事化しておりましたが、公式URLから電話番号を見つける事が出来ず放置しておりました。ようやく見つける事が出来ました。

以前確認した時は代表者名の掲載が無かったですが。。。(笑)間一髪でしたね。今日youtubeにアップロードする予定でした(笑)
ファミリー観光株式会社[Fプロジェクト]
こちらで記事化しております。

なぜ「株式会社L」と掲載する必要があるんだろうか?軽貨物事業部なら「Fプロジェクト」でも良いし、法人名でも良いのではないか?変な動きは、私みたいな下衆の勘繰りを誘発させるものだと思う。

オーソドックスな求人投稿をすればいいのに。紛らわしい「株式会社L」じゃないといけないのか?

堂々と法人名や事業部名で求人投稿やればいい。「株式会社L」と掲載することが残念だ。
飛信急配
こちらで記事化しております。法人格よりも個人事業主をたくさん残したいですね。

代表者名をしっかりと掲載出来る事業者って意外と少ないんです。それだけでも法人格よりも誠実さが際立つってものです。

たった2つの求人サイトでも十分に会社実態が第三者の目から見ても理解できる。でも最近の軽貨物会社、特に法人格を有する事業者の実態が見えない会社が多すぎますね。
ピーチエックス株式会社
以前からこちらで記事化しておりました。長く掲載期間が過ぎると改めてチェックする。それでもネット上に動きが無いと1つの答えではないだろうか?案件運営で安定してくると欠員も出ない。欠員が出なければ、新たに求人投稿する必要も無い。それも1つの答え。事業者ごとにゴールも違う。安定していれば、外野から眺めると動きが無いように見える。外野から見るとつまらないようにネット上からは見えるだけで、事業者自身は安定の恩恵を受けているだけの場合が多々あるのも現実なのです。それを分かった上で記事化することが大事ですよ。安定ほどマンネリ化している。マンネリ化が悪いってsnsで発信する事業者が居るが、そんな話は若かりし頃に会社員時代に聞き飽きたって話。

「おぎの」と「info@jdn-exp.jp」確認出来る。

これは同じ所在地で求人投稿している「株式会社ジェーディーエヌ」の代表者とドメインと一致する。関連会社であることが確認出来ますね。この会社さんを理解しようと思うと、まずはこちらで目を通してから延長線上で判断しないといけないですね。
合同会社T.Uサポート
ブログ内検索を行って頂くと理解されやすい会社さん。昔からこちらで記事化しております。

255名が日本郵便さんの各拠点に配置されているんですね。規模感が中々最大手並ではないでしょうか?

「月収115万円」のキーワードを求人活動する掲載文に掲載する気持ちは理解出来ます(笑)閲覧する側のドライバーたちの関心事が、中身ではなく自分以外の優秀なドライバーの努力の結果が115万円であり、自分が再現性を確保できるのか?出来るような準備が出来るのか?(笑)そもそも他力本願なドライバーならば、自責について深堀せず、委託会社の責任に擦り付ける場合も多々ある。この辺りは、ドライバー個々の見通しする思考力次第ってことでしょうね。115万の過程も学ぶ気も無く、結果しか目が行かない馬鹿が多い事実でもありますよね。
「仕事を始めたきっかけは求人サイトに郵便局での集荷業務の募集があったことでした。『日当保証』とあったので、応募したのです」募集をかけていたのは千葉県に本社を置く「T・Uサポート」なる会社である。郵便局の集荷や配達業務を請け負っており、関東圏の郵便局の下請けとしてはトップクラスのシェアを誇る。「今年の3月、郵便局内の倉庫の片隅で面接し、業務委託契約を結んだことになっています。そもそも、面接からして適当でした。T・Uサポートの担当者から“月にいくら欲しいですか”と聞かれ“25、26万円でしょうか”と答えると“じゃあ日当は1万3千円にしましょう”などと言うのです」担当者は続けて車のリース代などの経費について説明。同社の業務委託者は仕事で社用車を使う場合、プライベートでもその車を使用できる代わりに、リース代を経費として報酬から差し引くことになっていた。「しかし、担当者は“私の方で、実際は出勤していないけど出勤したことにする日を作り、リース代と相殺できるようにしておきます”と言っていました。私は変だな、と思いつつも郵便局内の仕事でおかしなことにはならないだろうと仕事を始めたんです」現場ではこの担当者の指示のもと、集荷や配達を行っていた。ところが、最初の報酬明細を見て、この女性は目を剥くことになる。「4月は19日分の日当、つまり24万7千円が支給されるはずでした。しかし、実際の支給は6万9109円。日当1万3千円以下で計算されている上、私用で車を使っていないのに、車両リース代などの経費が約5万6千円計上されていました。私はその後“不足分を払ってください”と言い続けるも、担当者は“後で入金する”と言い逃れ、対応してくれませんでした」その後、5月分も19日分の報酬を受け取るはずが、実際の振込はわずか2820円。「日当保証」という約束をほごにされ、結局、彼女は3カ月で仕事を辞めることになった。他の委託者にも同様の報酬未払いトラブルがあったという。ならば、当事者であるT・Uサポートの社長に聞くと、「業務委託ですからね、すべて自己責任ですよ」「担当者はもう飛んじゃっていません。(委託者に)ウチは“働いた分しかお支払いできない”と日報を出すようにお願いしています」と、悪びれもせず語るばかり。一方の日本郵便は書面でこう回答した。
「https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1027659.html」「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) – goo ニュース[2023/09/11 05:57配信]
未だに誤解を招く行為をする事業者が居るんですね。労働者ではないですから、応募される方も自営業者なのか?労働者なのか?基本的な知識ぐらい身に付けてから面談に臨んでくださいね。義務教育じゃないんです(笑)社会は自ら知識を得ようとする者には優しいですが、依存して生きて来た者に手取足取りだれが無償で教えてくれるんでしょうか(笑)昔から依存がダメだと誰も言っていないんです。依存しなけれればならない立場の方はいらっしゃいます。その方へは、保護や各種セーフティーネットが整備されていますよね?それ以外の五体満足な我々は、日々学びながら自責にしながら生きているでしょ?昨日より今日賢くならないと生きてはいけないですよね。「知らなかった・・」とええ大人が言いたい気持ちは理解出来ますが、本当に社会のど真ん中で言っているなら鈍すぎる話でしょう。バイトや契約社員みたいな雇用契約なら手取足取りも必要でしょう。業務委託契約ですから、雇用契約じゃないんですよ(笑)すぐに使える人間がほしいから、雇用コストが生産性に見合わないから委託契約として募集している銭を払う側のニーズがあるんでしょ?(笑)それが嫌なら雇用契約してくれる会社を選択すればいいだけ。銭を払う相手のニーズに文句言って商売になるのは雑誌屋でしょ?(笑)物書きの会社でしょ?それを政治に絡めて話をする人間多いですよね。
合同会社あーる
indeedで求人を拝見してから記事化をこちらでしました。

NPO法人2社も運営されている事が分かりますね。元々「特定非営利活動法人日本酒愛好会」を「特定非営利活動法人日本軽貨物運送業交流会」に変更されてますね。お酒が好きな事はよろしいことです。

過去に軽貨物事業者でNPO法人格を有さないのにNPO法人を名乗る事業者が多数存在しましたが、本事業者さんは、しっかり堂々と掲載される。それが当たり前で、現在では稀有な存在でもあります。ちなみに「特定非営利活動法人日本軽貨物運送業交流会」さんは、法人番号公表サイトで名称検索すると未だヒットされず、同様の名前では登録がなされていない模様です。また内閣府ポータルサイトでも法人番号の掲載がなされておられません。これも時間次第でしょうか?もう1社のフロンティアさんは法人番号が既に登録されておられます。

内閣府のポータルサイトでは2021年度の事業報告書が掲載されている。2021年度の事業報告書では「特定非営利活動法人日本酒愛好会」と掲載されているから、「特定非営利活動法人日本軽貨物運送業交流会」での活動は2022年度の事業報告書から掲載されるんでしょう。次の報告書が楽しみですね。

内閣府のNPO法人ポータルサイトにて掲載がなされておられます。また法人番号公表サイトでも掲載がなされていますが、内閣府への届け出では既に「特定非営利活動法人ふれあいネット」から「特定非営利活動法人フロンティア」へ名称変更の掲載がなされておられます。また法人番号が付与されています。

法人番号公表サイトでは、旧名称「特定非営利活動法人ふれあいネット」のままです。いずれ変わるでしょう。
千葉県印西市原山2-3-6棟603号 |
この所在地で登記がなされていました。この所在地で法人登記が数多くなされておられます。それも特定非営利活動法人が多いです。これって士業の先生や手続き上の簡素化も目的だとは思いませんが、手慣れた方のシェアハウスだったり(笑)それにしても団地の特定の部屋番号に数多くの特定非営利活動法人が登記されています。でも特定非営利活動法人に限らず、バーチャルオフィスがあるテナントって特定の部屋に法人登記が集中している場合が多く別に変な事でもないでしょう。それにしても大変ですね(笑)他の方がどうかなど知りませんが、私にとっては目立つんですよ(笑)
株式会社ワンサポート[株式会社ワンサポート01]
indeedで求人を拝見してから記事化をこちらでしました。

求人サイトによっては「株式会社ワンサポート01」と掲載する場合がある。

公式ホームページから会社概要並びに過去の拠点所在地の変化など堂々と公開されております。素晴らしいですね。

2023年10月のindeedでの求人投稿に新たなメタが追加されましたね。
Ace Core
indeedで求人を拝見してから記事化をこちらでしました。

個人事業主の動きを記事化することに「大人げない」「見逃してやれ」など数多くのdmなどを頂く事がある。でも案件探しているドライバーたちが、自己都合解釈した上で、もしトラブルに遭った時にもちこん自己責任であることは疑いも無い。でも精神力が乏しく判断力が乏しい軽貨物ドライバーに「大人げない」「見逃してやれ」では心情的に難しい。他人の人生を預かる責任は、会社員でもない委託契約に求める馬鹿は居ないけれど、勘違いするのが分かっている文章には警鐘を鳴らす意味は一定数ある。事業主としての腰が据わって居なくて、なぜドライバー募集をするんだろうか?自社の公益性を高めることも求人活動の一定の役割でしょ?(笑)だって他人に仕事を依頼するって他人の人生の責任を「使用者責任」として負っている訳だから。脱サラして軽貨物運送開業したの。そして外注出来るほどに売り上げが高まりつつある時に求人投稿を事業者はする。でも自分の住んでいる場所が知られたくない。電話番号も名前も公開したくないって事業者の個人的な気持ちは理解できる。一般私人ならその道理は通用しますよ(笑)他人から情報を提示させ、リクルートの場に呼び込むんでしょ(笑)応募者の中から信用できる応募者だけに自分の素性を明かすって(笑)そんな都合良い会社ありますか?(笑)そう勘違いされることが事業者としてデメリットの可能性があるから警鐘を鳴らすお節介をやっているんです(笑)腰が据わらないのに不特定多数が閲覧できる場所に事業者から自主的に出てきて求人投稿をやっているんですよ。都合良い事業者は、頭の良い軽貨物ドライバーの餌食になりますよ(笑)snsやyoutubeなどに投稿しないドライバーなど数多居る(笑)隙を見せるなと申し上げたいね。

たったこれだけの情報公開です。同業他社がどんどん会社概要の質を上げている中で、比較対象で負けないのでしょうか?
株式会社岩急
2022/03/03付け関東運輸局報第1875号にて一般貨物運送事業の新規申請事業者としてリストに名が連なっておられる同社。記事化既に行っております。約1年が経過し、代表者名だけ名字だけしか分からず放置しておりました。また求人投稿など無かったんですが、1年が経過すると景色が変わりますね。

1年前と同じ景色だったかもしれません。当ブログが気付かなかっただけの話かもしれません。そこまで調査に自信など全くありません(笑)

2023/09/25前後に唯一残っていた求人ページも削除され、当ブログでもリンクエラーが点灯する。水面下で動かれておられますね(笑)
牧場経営もなされている様ですね。2022/01/28の投稿から一般貨物自動車運送業の件も投稿されておられますね。
Mori LOGISTICS
こちらで記事化しております。
Mori LOGISTICS |
M ori LOGISTICS |
Mo riLOGISTICS |
Mor iLOGISTICS |
求人サイトごとに屋号を崩した掲載の仕方(笑)意味があるんだろうか?検索キーワードでヒットするしないに関係あるんだろうか?まあ、入力ミスは誰でもあること。求人サイトに書く屋号など何でもありだろ?(笑)

他に引けを取らないほどに実態が全く分からない会社が78件の求人投稿を行い、宅配案件に絞ったリクルートを行っている。西は山口県から東は埼玉県まで(笑)明らかに元請けではない求人投稿の仕方(笑)二次請けか三次請けで元請けから空白地のリストアップでも流されたみたいな動き方ですね。全くの妄想ですから。元請けだと幹線便の仕立てとか拠点ごとの入出庫数量など勘案して、もっと立ち上げが滑らかな感じがします。確かに自分でリクルートすると何かと障りがあるんで(笑)再委託した先の名前で求人投稿してもらう方が効率が良い気持ちは分かるんですよ(笑)同じ事やっているから(笑)規模感が全く見えないんですよ(笑)投稿する都道府県は広いけれど、供給先は1社だろうからね(笑)
storiaさんと同じ匂いがするんですよ?
コンサルが求人を代行しているのか? |
法人が求人投稿で個人事業主になりすましているか? |
最近の求人投稿は、法人が個人事業主を装い、敷居を下げ、委託案件を流通させる15年前に流行った先祖返りが行われています(笑)私が開業した当時に流行っていたやり方ですね(笑)大手に古いレジェンドクラスの元ドライバーが役員になったかもしれないですね(笑)古いやり方よ(笑)そう勘違いしてしまいそうな手法が多いね。さて、堂々と存在しない屋号と場当たり的にsim入れ替えした携帯番号と使っていないマンションの一室ぐらいで個人事業主は完成します(笑)バーチャルオフィスでも良いかな?(笑)そこまで勘違いされても、堂々と身の潔白を誤解を解こうと会社情報を再掲載する会社は、まず問題なと見ますよ。入力ミスは誰でもありますから。故意でない故意だなどと水掛け論をするつもりはないです(笑)同社は、どっちでしょうか?

なぜ求人サイトに掲載する媒体によって、屋号のMとOの間にスペース入れたり、IとLの間にスペース入れたり、入れなかったり(笑)意味あるのかな?(笑)
Mo ri LOGISTICS |
Mor i LOGISTICS |
Mori L OGISTICS |
Mori LO GISTICS |
Mori LOG ISTICS |
事業者が検索されたくなくてスペースを入れているなら、これほど無能な労力は無いですよね?(笑)私が逆の立場ならスペース空けて空けてしますよ(笑)それって誰と戦っている行為なのですか?そんなところに労力をつぎ込むならば、会社概要を正確に掲載することですよ?
あれから2023/10/10前後のindeedでの投稿内容を確認すると??

可能な限りの情報公開ですね。素晴らしい会社さんです。
JHトランスサービス株式会社
こちらで記事化しております。

こんな会社概要の体を成していない記事がたくさん存在しても実態が分からないぐらい理解出来ると思います。

配送ドライバー数22名。女性も多数活躍してます |
indeedにて上記のキーワードを越え高に掲載し配達ドライバー募集する「JHトランスサービス株式会社」のページで「j&hトランスファー株式会社」と名乗り求人活動中。きっとね入力ミスなんですよ(笑)でも何度も繰り返し「j&hトランスファー株式会社」と名乗られ投稿される点は「わからない」としか申し上げれないです(笑)みなさんでご想像ください。

「j&hトランスファー株式会社」と名乗り活動中ですが、念のため法人番号検索しましたが、「j&hトランスファー株式会社」での法人登記は、該当しないとの結論が出ています。でも当ブログの検索の仕方が悪いんでしょうか?不思議ですね。私が逆の立場ならば、「j&hトランスファー株式会社」って名前の屋号です。何が悪いんな?って堂々と発信しますが、当局に指導されそうですね(笑)そこまで大人げない事は当局もやらないでしょう。誰も迷惑被る話でも大きな問題でもないでしょうから。被害者が居るならば、話は別でしょうが。そんな入力ミス程度の小さな話で外野がゴチャゴチャ言うなって私なら発信しますね。そんな脇の甘い発信をそもそもするなって話なんですが、誰と戦っているのでしょうか?ドライバーを確保するために求人活動を行っており、ドライバー側が何に不安を感じるのか?読みの勝負ですからね。同業他社の情報発信の量と質を見極め、その発信の上をぎりぎり勝負する世界が求人活動ではないでしょうか?最大手みたいなブランド性も無い事業者が勝負に勝つには、聞こえが良い言葉を並べる事よりも、何を発信しているのか?玄人好みの事業者が多い中で、「自信が無い事業者」「引き腰気味の事業者」などと面を舐められたら終わりですからね(笑)さて、同社はどちらでしょうか?
成田運送

記事化して数年が経過するだろうか?2021年の無料掲示板での同社の投稿からだと約2年が経過しますね。2年が過ぎても全くネット上に動きが無い。こちらで記事化しています。
IRIKURA EXPRESS
情報が無さ過ぎて呆れて笑っています。これでよく求人投稿が出来るようです。15年前ならスルーされるでしょうが、これほどに情報過多の時代です。

これだけしか存在しない。これでドライバーを募集され、実際に応募するドライバーは何を信じて何を安心するのでしょうか?
株式会社Was

2023/04/18付けで法人番号公表サイトに登録されている会社さん。出来立てホヤホヤさんですね。こちらで記事化しています。

求人投稿など一瞬で削除される時代ですからね。
株式会社vict[株式会社ヴィクト]
こちらで記事化しています。

大手エンタメ会社が経営 |
上記のワードが求人投稿に掲載されている。ちょっと考えてみたんですが、意味が分からない(笑)何が同業他社と違うんでしょうか?(笑)プロダクション会社でも無く、コンテンツ提供会社でも無く、わざわざ軽貨物運送に出資したろうなどと。。。でもエンタメって業種が全国で10社以内しか存在しなければ、上位3位ぐらいのシェアでも「大手」と呼称しても正しい表現であろうから(笑)そんな言葉でこねくりまわしているとも思えない(笑)エンタメ会社って一体どんな業種なんだろうか?
最大手外資系フードデリバリー企業との協業 |
別の求人サイトで上記のワードが掲載されております。外資が提供するプラットフォームに乗っかるのではなく、協業って素晴らしいですね。ちょっと意味が分からないんですが。

公式ホームページでも代表者さんのお名前がございました。また、airワーク採用管理ページに掲載されておられましたね。

同姓同名であり、同一人物なのかどうか別に興味ないですが。

公式ホームページに少しだけ会社概要が掲載されていました。引き腰感がありますよね(笑)
株式会社大塚産商

当ブログで数年前から記事化している会社さん。軽貨物グループ最大手こと「軽貨物LINE協会」なるグループに名を連ねている会社。
http://otsuka-sansho.co.jp |
2023/09/17前後から突如公式ホームページが閲覧できなくなり、当ブログにてリンクエラー点灯する。どうしたんだろうか?当ブログにもキャッシュが残っているので、再度組織概要をチェックしてみる。

一般貨物運送事業もなされている会社さんみたいですね。

奈良県奈良市法華寺町354 |
法人番号公表サイトの履歴を閲覧すると2023/05/02に登記所在地変更がございます。GW中日での変更登録。そして4か月後に公式URL削除。。。なんだろうか?

削除される前の状態がキャッシュに残っていました。

2023/09/18現在、軽貨物LINE協会公式ホームページ加盟店一覧にも掲載継続中です。