いつ廃車にするか分からない。
素人不器用なMOKUBAがDIYする(笑)
みなさんお笑いください(笑)
出来たけれど、
アクティも変えれるだろうと素人的に思った。。。
でも簡単そうでない。。。
なぜに変えようと思ったのか?
オルタネーター交換が必ず近いうちにある。
その為には、オルタネーターを丸裸にする必要があるんだ。。
でも答えは見つからない(笑)

オルタネーター上部のカバーを外す8mmメガネで

取れるのだろうか?不安

ベルトカバーを外す為に4本ぐらい留っているボルトを外す10mmかな

カバーを外す事に全力。そして元に戻せる自信が段々無くなる(笑)

Vベルトカバーのボルト忘れずに底も見る

右上の10mmを忘れず外す

もう少し拡大

上から見ても分からない

左がファンベルトカバーで右がエアコンベルトカバーのすき間が空いてきた。でもどうしたら元に戻せるだろうか(笑)

カバーがやっと外せたけれど暗くなった(泣)

ベルトの傷み具合が夜の方がわかりやすいですね。オルタネーターも同時交換が一番ベストだけれど、今回は試しにベルトのみ交換
ここまでやってカバーだけが外せれた。。。
一体交換出来るのだろうか??(笑)
そして元に戻せるだろうか?
それとも廃車へトドメをMOKUBAが差すのだろうか?(笑)
一夜明けてベルト交換を行う

オイルレベルゲージ支えのボルト。予断(笑)本作業と関係ありませんでした。一夜明けて、下回り確認する

コンプレッサー固定ボルト2つのうちの1つ支点になります。緩めるだけに留め、上部ボルトを緩めてスライドします。

メガネをかけてゆっくりゆるめます。スペースが狭いですが時間を費やせば可

こんな感じのスペースです。

青丸はエアコンベルトを外す為に支点とは別に上部緩めてスライドするボルトになります。緑丸はカバーを留めるボルト。赤丸はオルタネーターにかかるファンベルトを取り外す時に大事になります。赤丸は緩めるにとどめ、上部のボルトを緩めてスライドさせベルトを外します。

おっとバッテリー外すの忘れていました(笑)オルタネーター(ダイナモ)触るので。

クーラントのリザーブタンク下にバッテリーがあることを忘れていました。。タンク下部にモーター付きです。柔いので扱いはご注意ください。宙ぶらりんにすることないように。

31100-PFC-003へ刺さっているカプラーとなんちゃらボルトを外しますね。

新旧ベルト。ファンベルトもエアコンベルトも3PK670の2本セットでした。2160円
ベルト交換してからの現状回復が難あり
MOKUBA的に難あり(笑)
他の方は普通でしょうが、不器用なDIYだからこそ現状回復が出来そうにない(笑)

アクティHA6オルタネーター締め上げポイントはここだけなんだあ。。

38810-PFE-005エアコンコンプレッサーを締め上げてベルトを張る。

後はカバーを戻す事が難あり(泣)

カバーを知恵の輪よろしくぐらいで何とか戻しました。ACコンプレッサーカバーを先に配置して上部だけ仮留め。オルタネーターカバーの上部を留める。赤丸は繋ぎ目で、ワタシはテンパリました(笑)この繋ぎ目は忘れてしまいます(笑)

原状回復を何とか終了。もう二度とやりたくありません(笑)MOKUBAには向かない作業でした(笑)
やはりプロの車屋さんにお願いしましょう(笑)
ワタシはやっぱり二度とやりたくありません(笑)
でもちょっとづつ自信が付いてきましたね。
オルタネーター交換も次回はスムーズに出来そうです。
今回も廃車へトドメを差さずに済みました。
まだ遊んで暮らせそうですね。
HA8のブレーキフルード注入&エア抜きやったよ。HA6と変わらない
コメント
[…] 車1台ぐらい廃車にするぐらいの気持ちなの(笑) 大人の道楽って奴で(笑) ちょっとだけ続ければ、ファンベルトもACベルトも交換出来る 車の能力がどうだら、 かんだらで変なプロ意識は、コスト増やすだけ。 […]
[…] GBD-HA6の補機ベルト交換前例があるので、サクサクっと展開。でも念の為目視確認をするぞ。素人&不器用なMOKUBAだからそんなに簡単に出来ない(笑) 前例があるので、省略して記載しますね^^ 補機ベルトカバーはずしが知恵の輪みたいになるので、あらかじめずらせるモノはずらしておく。GBD-HA6の補機ベルト交換も同様である。 こんな感じでね。 こうやって右へズラすんだよ。 後は少し慣れれば、ベルトを上手い具合に避けて左そして下へカバーをずらせます。 何よりもコンプレッサーのベルトカバーはそのままで、オルタネーターベルトカバーのみズラせれば簡単です。 […]
[…] 精神的な極貧生活も楽しみたいと思いますよ。 次は、Vベルト(ファンベルト)とエアコンベルトの交換をやってみよう。 […]
[…] 9.5mm差込角のエクステンションバーを16mmプラグソケットを装着して点火プラグ交換しました。 首振りタイプだと垂直に力が入れれないので、エクステンションバーをかまして作業しております。 知ったかぶりに近いですが、他の事は分かりません。交換した事しか過程しか説明できませんね(笑) 長いエクステンションバーがあれば、オルタネーター交換やスターター交換する時に8mmや10mmボルト外す時に役に立ちました。 オルタネーター交換する時にアクティでもサンバーでもバールがあればワンオペでOKです!Vベルトもキッチリ締めれます。鳴きも抑えれます。 […]