調査不足だとしてもリンクエラーだったとしてもそれだけを記事化している訳ではない。
偶然目にした求人サイトやSNS通じた書き込み。そして5chに真偽不明の会社名など時々に出会う事業者にふと興味を持つ。記事化するのに必要ないつ削除されるか分からない第三者でも自由に閲覧できる環境下で目にしたモノを備忘録として文字そして音声の文字起こしまで全て既存の公知情報を元にして記事化した足跡を後世に残している場所に過ぎない。善悪の判断はあくまでも閲覧者が自由に行うことまで当方は関与せず。収集家の私の悪趣味でしょうか?
前回のシリーズの続編になります。
K-LINE
軽貨物LINE協会加盟されている軽貨物業者さんの公式ホームページからリンクエラー点灯する。
https://k-line-kobe.jimdo.com |
2022/03/14時点で非閲覧状態に至っております。昨今の流行りですから、SNSやマッチングサービス系のアプリ内の会社概要ページでも事は足りる時代。別に自社ホームページの有る無しが実商売に与える影響も10年前と比べ無いでしょう。インスタなどで十分に事足りる。そんな印象ですね。
2022/03/10時点で現存していたキャッシュが残っていました。ちょうど会社概要ページになります。
同社さんは色んな媒体から接触が出来る点も頭で自ら考え、出来る手を打てる業者さんでは無いでしょうか?したがって、今回のホームページ非閲覧も次なる手の手前の一手とも考えられる話です。
有馬温泉から全国へ!湯けむりexpress、軽貨物運送のK-LINEのブログです|軽貨物運送 K-LINE |
話は変わって、同社さんを知るキッカケになったのは別に軽貨物LINE協会さんの加盟店一覧ではなくアメブロからです。同社の代表者さんが書いていると思われるブログ記事で知る事になった私。
いつまでもアメブロが続けられていること願うばかりですが、2021/08/30から更新が止まっている点が少し気になりますね。多忙でしょうが、「動いている様子」を見せるのも我々の大切なお仕事では無いでしょうか?更新お待ちしております。
同社を知るキッカケになる2018/01/27の「稼ぎ頭の退職」って記事から知ることになりました。楽しみに更新をお待ちしております。
しかしドメイン先のジンドゥーさんの障害情報もあるから一時的な話が濃いですね。
東京木村ビジネスサポートサービス
軽貨物LINE協会加盟されている軽貨物業者さんの公式ホームページからリンクエラー点灯する。
旧 | https://kimuracarry.net |
新 | http://www.tokyo-kimurabijinesslifesuport.com |
旧ドメインが非閲覧状態になったのも2022年3月入ってすぐに当ブログがエラー点灯になりました。
2022/02/24時点で旧ホームページの会社概要ページに「tokyo-kimura-carry.com」ドメインも存在しているんですね。色んな動きが垣間見れる事も学びに繋がっています。
いずれにしてもK-LINEさんと同様にドメイン側の障害情報が出ている点からも一時的な見方が濃厚でしょうね。
株式会社MLプランニング
ラストワンマイル協同組合の参画企業の1社の同社公式ホームページからリンクエラー点灯。2022年3月に入り、軽貨物・一般貨物事業者のホームページリンクエラーが多発している。。。。一体どうしたんだろうか?と心配になる必要は無いんでは無いだろうか?年度末でもあり、既存のサーバーから乗り換えや新たな動きに着手するのも世の常。
https://www.ml-planning.jp |
2022/03/10前後からリンクエラー点灯したと思われ、非閲覧状態が継続中でございます。
2022/03/08時点でのキャッシュが残っていましたので、備忘録として掲載しておきます。
また2022/03/15時点でもしっかりラストワンマイル協同組合公式ページにて掲載がなされている点からもデポとして機能されているのも確認出来ますね。
埼玉県草加市苗塚町400 |
デポ所在地が上記ですが、ネット検索するといろんな軽貨物委託会社の「支店名」として個々に所在地が掲載されている点からも拠点シェアとしてネット告知されていることが知ることも出来ますね。読み手の思慮の深さが問われていると思いますね(笑)
別サイトで同社の記載を見かけましたが、上記所在地は多数の委託会社の支店所在地としても掲載されていますね。出荷業務も担っている点からも当たり前の話かもしれませんね。
2022/03/16現在では同HPは閲覧可能になっております。一体、あのエラー点灯は何だったのか?でも同社の再チェックが出来てよかった。
株式会社トノマル
2021/09/16リリースの関東運輸局報第1852号にて一般貨物運送事業許可申請した同社。申請から約半年を迎える現在、公式ページからリンクエラー点灯する。
https://tonomaru.com |
2022/03/16現在は非閲覧状態です。
コロナ渦ですから、飲食業って大変なイメージです。でも協力金など飲食店母体には充当される形ですが、周辺サービス事業者には中々コロナ渦って厳しいんですね。発信媒体を変える手に動く事も容易に想像が出来ますね。2022/03/14時点までのキャッシュが残っていましたので、当ブログにて残しておきます。
会社概要ページのキャッシュが残ってましたね。
リフォームや不動産関係も行っている点からも業種を絞ったかもしれませんね。
松戸市でテナントや貸店舗をお探しなら株式会社トノマルにお任せください |
厨房機器運搬事業のページは非閲覧になっていますが、上記の不動産事業ページは継続している点からも厨房機器運搬のページリニューアルなのか?事業を絞るのか?全くわからないですが、色んな業種から伸び代を伸ばして商売をなされていることは理解出来ますね。
株式会社朝日企画
かんしん未来くらぶ会員企業さんでもある同社の公式ページからリンクエラー点灯する。
不動産と物流事業の両輪ですね。珍しい話ではありませんね。
https://asahik73280.jp |
2022/03/16現在非閲覧状態で、キャッシュだけ残しておきます。
合同会社Lifing Support
2020年12月分の九州運輸局報にて一般貨物運送事業許可申請した同社。あれから約1年3ヶ月が経過した2022/03/20頃公式ホームページからリンクエラー点灯する。直近で求人サイトに情報が掲載されている点からもドメイン変更もしくはSNSアカウントにて以後情報発信がなされるかもしれませんね。自社でドメイン料金を支払い、ブログを書く時代でもありませんからね。インスタやメタバースそしてLIVE配信など多様な形がございますからね。
既に非閲覧状態の会社概要ページだけ備忘録として残しておきます。
インスタのアカウントもあるようですし。今後の成り行きを見守りたいですね。
株式会社Nefeat

2021年3月分にて中部運輸局報で一般貨物運送の許可申請した同社の求人掲載したページが削除され、エラー点灯していましたね。

既に登記所在地は2021年9月に変更しております。拠点変更なされておりますから求人データは削除されるのは普通ですね。
株式会社サイバーソリューション
別事業で「松田運送」さんと言えばピンと来られる方も多いでしょう。軽貨物系VIXメンバーのお一人であり、業界のレジェンドと言っても過言ではございません。当ブログでも2018年頃は盛んに記事化していた先生のお一人でもあり、私の学びの教材の1つでもございました。昨今は、SNSでの発信は抑え気味に水面下での活動なのか?単に私が把握しきれていないだけの話かもしれません。2022年3月からSNSでの発信を目にする事が多く、過去記事の再チェックも兼ねて再度記事化を再開してた次第です。直近のSNSでの発信から、レジェンドもマッチングサービスでの研究をなされているようで流石だと感じますね。
数年ぶりにフェイスブックページを拝見すると4年前に表示されていた連絡先が変更になっていますね。登記所在地及びその他の公知情報について変更点無しです。
「株式会社サイバーソリューション」さんが「松田運送」さんの運営母体となる形は変更なく、代表者も両社共に「松田二郎」社長で運営なされています。
【NEW動画】#RTしてね
地方でフリーランス軽貨物ドライバーは稼げるのか!?第2弾です。今夜21:30プレミア公開です。見てね!
公開前からなぜか👎4ついてますが(笑)
「ぼくのことは嫌いでも、松田運送のことは嫌いにならないでください!」 pic.twitter.com/cbeW52j1lg— ふっきー@ビジネス系Vlogger、フリーランス軽貨物ドライバー、FKDG主催者、訪問理容師 (@fukkey_creative) May 11, 2019
嫌いになる人なんて居ないと思いますよ♪みんな大好きです♪
痛快!松田塾!😂 https://t.co/Dh4rAUUUJA
— ふっきー@ビジネス系Vlogger、フリーランス軽貨物ドライバー、FKDG主催者、訪問理容師 (@fukkey_creative) February 19, 2020
SNSコラボですね♪今彼は一番エクスタシーを感じております(笑)
老舗系軽貨物レジェンドは、新興系軽貨物レジェンドとのコラボが有名でしたね。ちなみに現在は、マザーズ型軽貨物系自称レジェンドと言って自分から「レジェンド」と発している配信者も存在します。自分から自認するって素晴らしいことなんですよ?(笑)
傷の舐め合い。
自分の耳に心地いことしか受け入れない。
自分が一番
妬みや嫉妬、影口、大好きやね笑
いいオッさんが聞いて呆れるわ笑
それじゃ、俺には一生勝てんよ笑— 松田運送@軽貨物.Uber Eats. GUEST HOUSE運営 (@matsudaunso) March 6, 2020
やっぱり誰かに何かを指南することを商売にされている方の言葉には重さがございます。ワタクシ、この御仁に勝てると生まれて思った事がございません。素晴らしいの一言です。私は、今は業歴が無くても必ずキャリアを積み重ね差が無くなるものだと思っています。同業者との勝敗に何ら興味を抱きません。戦うならSBSとかSGHDやセイノーHDなどの中核事業会社の地方の支店ぐらいを相手に隅っこを突くぐらいの勝負が面白いと思いますよ(笑)私は、「妬みや嫉妬や影口・堂々とした悪口」全て大好きです(笑)でも尊敬している方々を妬み対象にするほど彼らに内容はありませんね(笑)
いずれにしても学びを頂ける方は、尊敬しかございません。
受け取り方の違いだと思われますが、このような善人をネタに記事を書いているわたくしが一番クズでございます。
このようなクズに生まれてきた事を恥じる。
高松市の軽貨物運送 松田運送 | Facebook |
SNS[@matsudaunso] |
削除済「https://peraichi.com/landing_pages/view/77sok」 |
3つのメディアが存在していましたが、4年経過した今は2つのみ残っています。
同社が運営しているゲストハウスも継続されている様です。松田運送及びサイバーソリューションと同一の連絡先が掲載されている点からも一致しております。
旧 | 080-9833-5548[08098335548] |
新 | 090-1578-3635[09015783635] |
表記も4年の間に変わるのも当たり前。フェイスブックページの同社の連絡先と末尾が若干類似している点は深くは考えません。出ている自ら掲載されているモノはキレイに残すのが私の流儀。
侍 apartment |
4年前と違い掲載されている宿泊系サイトも絞って居られます。インバウンド需要をしっかり見越した掲載に知性とセンスを感じますね。その視点があるからこそ軽貨物業界でも異業種でも継続性が担保され、数ある案件の中でシナジーを常日頃から考えられている素地があるんでしょうね。学ぶ先生を探している方は、同社代表者から学ばれることも必要では無いだろうか?4年目の発見ですね。今後の動きに期待したいと思います。
シリーズ24