佐川急便/物流系ITベンチャーのCBcloudと資本・業務提携

軽貨物・軽運送ニュースや即報をいち早くお届けして批判するサイト|地方の軽貨物フリーランスドライバー [2]MOKUBA-eye
この記事は約10分で読めます。

私はこの報道を佐川・西濃側から妄想してみたい。

シナジーを考えてみる

オーソドックス的な見方として、佐川急便のコア事業。かつ既存の軽貨物業界ルートの活用(赤帽・一般貨物)既存取引業者経由での車両傭車。
昨今の傭車運賃高騰に歯止めをかけたい。選択肢を増やして、既存業者に運賃下落を促す2点のメリットが莫大な恩恵を佐川急便にもたらす。
【佐川急便】チャーターサービス|実働事業者のすそ野を広げるのも大手物流会社の仕事|マッチングサービスの継続性維持の為に実働事業者の囲い込み|軽貨物備忘録dotysolo
このサービス1つでもシナジーは莫大です。
出荷取り引き先より相談を受けた場合に支店到着担当は、傭車の一般貨物へ電話したり、宅配一次受けの会社に対応の可否をする。予め設定した傭車との価格表に佐川側が上乗せした運賃提示を行う。この流れは、佐川急便以外でも他の路線会社でも当たり前のように存在します。日々の宅配委託直請けで我慢する会社も稀にチャーター便の恩恵を受けるから維持出来る業者も存在します。
それが、昨今の業者不足や対応不足による外注傭車費の高騰が利益を逼迫する現状に危機感を持っている現れだとも判断できます。

佐川急便 各支店におけるメリット

・チャーター便の傭車費のダンピング
・傭車数が増加
・依頼件数増加に伴い、pickgo側への価格改変
・支店内の案件濃密化(余剰スペース人員の充当)
・働き方改革推進の下支え人員確保
・支店新規出店数増加

ハッキリと申し上げる事はしませんが、私は日本郵政配下の日本郵便事業のゆうパックとSGHDの配下の佐川急便事業の飛脚宅配便or子会社のある会社との協同事業化の可能性があると妄想しますね(笑)きっと関係者でなくても既存の関係先を想像すれば理解できるでしょう。

CBcloud資本提携前の報道に注視

SGホールディングス株式会社とセイノーホールディングス株式会社は、両社ならびに業界全体を取り巻く経営環境に鑑み、持続的かつ利便性の高い物流サービスを提供していくことを目的に、業務連携に向けた検討を進めることに基本合意いたしましたので、お知らせいたします。
1.基本合意の背景
両社が属する運輸・物流業界はEC市場の拡大に伴う輸送機会の増加やお客さまの物流に対するニーズの高度化・多様化が進む一方で、トラックドライバー不足やそれに起因する人件費増加等が顕在化しており、厳しい経営環境が続いております。
このような状況の中、両社は持続可能でより利便性の高い輸送サービスを提供していくことが運輸・物流事業者としての社会的使命であるという認識のもと、企業の枠組みを超えた幹線輸送の共同運行や共同配送等の連携に向けて、協議を行い、トライアルを実施することに合意いたしました。

2.今後の取組み
本日以降、連携の骨子に基づき、両社でワーキングチームを組成し、今後の本格的な業務提携に向けた検討を進めると共に、業務提携の実効性を高めるため、特定の運行ルートやエリア等でトライアルを実施いたします。

3.業績への影響響
本件が両社の連結業績へ与える影響は軽微であり、業績予想の見直しはございません。

SGHDのリリース情報も掲載しておきます。
もちろんセイノーHDのリリース情報2019/08/02
セイノーホールディングス株式会社とSGホールディングス株式会社の 業務連携に向けた基本合意について
私はCBクラウドよりもこちらが重要な要素の一つと捉えています。
西濃運輸のカンガルー宅配便(個人向け)の自前配達の終焉を意味しているように考えます。全て個人向け宅配便の委託費高騰及び個人宛配達の荷量増加に伴う時間あたりの委託費軽減に本気で取り組む姿勢が見えます。Amazonの引受で荷量増加したにもかかわらず1個あたりの低単価で苦しんだ過去の反省を活かし、同業他社の再引受を通じて、高単価を維持した上での荷量増加。ヤマト運輸の迷走を横目に着実に企業買収を進めている佐川急便の攻めの一手を感じます。

佐川急便の既存軽貨物傭車の統一化

数有るコスト削減の中で、コア事業の低単価化をどうやれば実現できるのか?
返す刀で、コア事業のエンジンでも有る既存取引業者とのピラミッドを維持しつつ、低単価のダンピングが出来るのか?これはCBクラウドにかかっている。
pickgoの外注案件を別枠で既存業者化を図るか?

2つのパターン

A:pickgo経由で佐川急便委託ドライバーを確保する(従来スタイル)
B:佐川急便委託ドライバーの既存ピラミッドを破壊する

Bを選択する場合は、誰が管理するのか?
従来であれば、一次下請け管理会社が麾下のドライバーを管理することで委託費のかすりを得ていました。しかしその部分を全てCBクラウドに外注する。全ての一次下請け管理をCBクラウドが一元管理を行うスタイルに変貌を遂げるのか?
そうすれば、ヤマト運輸の別会社であるYSSと同じスタイルになる。
私は、YSSと張り合う従来の佐川急便ではないと判断します。
既にヤマト運輸と比較に値いしない佐川急便となっている。ヤマト運輸はいずれ収益性も低下すると判断します。なぜなら収益性にならない個人相手のサービスに固執しているから。佐川急便はCBクラウドを使って、Amazonとも間接的な再受託を繰り返し、路線同業他社の再受託化を図るように思います。

法改正を視野に入れた次の展開

まあー「えいじの宮殿」を稀に閲覧させて頂いておりますw同業の社長ではなく、雇われ社員がバイトがどう見ているのか?知りたい時に閲覧します。なぜならちょっと見方が商売している人間と違うからです。話題の発端を取っ掛かりを知りたい時に用います。その程度の認識でおります。
なぜなら、その渦中に居る人と股聞きでは雲泥の差。法改正の先に何があるのか?この部分を読めなければ、商売の先回りが不可能だからです。それはSGHD配下の子会社系の社員では理解できないでしょう。まして佐川急便のSDでも認識は無し。
何も分からないフリーランス軽貨物ドライバーと同じ。まして右から左に流す貰い仕事をピンハネだけしている委託会社の社長にも思考する必要がない銭にならない妄想だからです。最近は、右から左に受け流すピンハネだけでは風当たりが強い事がわかってきたのでしょう。義理人情を道具みたいにくっつけて論じる事が流行りとなってきておりますw義理人情を不特定多数の眼前に晒すほど恥さらしでもございません。であるならば、成り金と言われても恥ずかしい秘部を晒さず、バカにされる方が良いとおもっておりますw
せめて現場でその日を必死に生活費を稼ぐドライバーの為にもドライバーの代わりに思考するぐらいの気持ちを持って頂かなくては、ピンハネする意味もない。まして末端ドライバーの目に触れる部分だけ感謝される仕事やドライバーの点数稼ぎの人気取りに徹するぐらいなら猿でもアホでもピンハネ屋は出来ます。感謝される事もなく、気にも留められず、ドライバーからの人気に直結しない部分にどれだけ心血を注げれるか?この部分が最後の砦のように私は感じます。
本当の「勝ち馬に乗る」と言う事が存在するのであれば、感謝されるでもなく。結果が目に見える訳でもなく。貰い仕事であっても絶えず案件が委託会社に供給され続ける位置取りが全てであると考えます。
100人に感謝されるより、身近な悪態を付く絶えず一緒にいる末端ドライバーや限られた方を間接的に満たす為だけの動きに徹する事が今は重要だと思う。

何度も言うが、ドライバーからの見る目の人気取りや目で見える成果を出すぐらいは猿でも出来る。

出資者に日本郵政が加わっている点を十分にご認識頂ければ、筋読みが十分に出来あがります。
日本郵便でもかんぽでもなく日本郵政ですね。

もっと別の代理戦争の序章かもしれません

フリーランス軽貨物ドライバーが妄想する話ではありません。
銭になりませんからね。
しかし委託会社の社長ぐらいは、中長期の妄想ぐらいはしてもらいたいものです(笑)
だって下請けからピンハネを頂いています。下請けには「勝ち馬」だと錯覚してもらって所属してくれてますからね。
勝ち馬になる為にも荷主の勝ち馬に乗らないとダメですね。いつまでも同業運送屋や大手運送屋経由の下請け仕事のピンハネで終わるのですか?右から左に責任あるピンハネをする委託会社の社長に何も妄想する想像力も残っていないでしょうね(笑)
当たり外れが怖いですか?(笑)そんなもの妄想なんだから外れる事前提ですよ?(笑)
最近は、ビクビクする委託会社の社長さんが多いですね。

ローソン → SGHD(SGローソン)
セブンイレブン→ セイノーHD(ジーニーGENie)

業務提携に向けた基本合意に合致しませんか?
総合物流というカテゴリーは崩壊しております。そのカテに拘る個人宛の呪縛から逃れれないヤマトHD。
以前同様の記事を2本上げています。
GENieの社長が2019/6/25河合秀治さんから交代しております。創業から次のステージに移ったのでしょうね。

代表取締役社長   田口義展(たぐちよしひろ)

田口 義展 (たぐち よしひろ)様  GENie株式会社 取締役営業本部長
2012年学習院大学卒業後、セブン-イレブン・ジャパン株式会社に入社。2015年まで3年間、同社で勤務後、西濃運輸 株式会社に入社。2016年〜2017年まで同社オープンイノベーション推進室にて新規事業の企画立案やM&Aを担当。
現在は株式会社セブン-イレブン・ジャパン専用の買い物代行会社としてセイノーホールディングスの100%出資で設立されたGENie株式会社にて買い物弱者解消のためにラストワンマイルの配送事業を行なっている。

2018/10/19社長に就任1年前の記事ですね。

2年前のセイノーHDのIR情報に持株比率に掲載されておりました。旅行業の子会社ですね。
SEINOグループも次世代の僻地ビジネスにも力の入れ具合が見て取れます。
既に彼らの目の先は、貨物軽自動車運送業と言う金看板の概念は存在していない事が見て取れます。
それぐらい田舎地方の人不足。運送会社目線でのコストに耐えれる基準での人員不足があります。
その補完的役割を担ってきた軽貨物業者に役割は担えない目線が将来に存在することを我々は十分に認識を改める必要がある。
そして大都市部の派手さに目が奪われる事無く、地方田舎から劇的に新たな軽貨物業界が始まる。
佐川急便の親会社SGHDも手法は違えど活発な企業買収からゴールはセイノーHDと同じ。
業務提携後のシナジーも互いに合致している。
その将来にヤマトHDなど眼中に無し。
ヤマトHD含め関連会社が軽貨物業者や収益にもならない個人宛顧客に目を奪われる間に増税後の焼け野原を見据えているようにも感じられる動きでしょうね。

委託会社の社長が出来る出来ないの境目

義理人情をカモフラージュに用いる事が最近の流行り。
出来あがった他人の構築した案件を右から左に受け流すだけで風当たりが強くなった自覚が出来ただけでも大きな前進。それではリクルートに支障が出る。だから人の生きる道の秘部と言われている「義理人情」。当事者同士が共有できればいいとされた秘部を不特定多数が見る動画に晒す愚かさ。組織が大きかろうと小さかろうと程度がわかります。


こんな素晴らしい言葉を不特定多数の眼前で言う事は気持ちいですよね。
その先が大事なのにいつまでも運送会社のシャチョさんは、その気持ちいい高揚する部分で立ち止まる(笑)何を証明する必要があるのでしょうか?
秘部は、当事者同士が共有すれば揺るがないもの。
なぜに他人が見える不特定多数の場に秘部を晒すのか?
秘部を晒すことで、まだ見ぬリクルートを円滑に進める

下心が見え隠れしてなりません。
そんなことで委託会社として何を証明する必要があるのか?
そんな秘部を晒さずして、己の自力で証明はできないのだろうか?
それほど地力が養われていないのか?こちらが自信をなくすような言動に閉口します。
自分と相いれない存在を「成り金」と一蹴。成り金が問題ではない。
何を守り、何を通すのか?案件の右から左を美化している為に鎧として「義理人情」を持ちだしている浅い存在にしか映らない。

佐川急便の複数ある選択肢

色気がでれば、ヤマト運輸のYSSみたいな素人に加盟金を支払わせて、軽貨物運送の開業商法的な事を行うかも知れませんが。いずれ加盟商売だけで満足せずに同業他社の個人宛荷物をCBクラウドを使って再引受化を行い、ヤマト運輸を一気に引き離したトータルな荷物数を構築するように考えます。その先は、Amazonのデポが佐川急便のデポと統一されてお互いにお互いの希望単価でCBクラウドを使った安価で誰でも簡単に仕事が出来るフリーランス軽貨物ドライバーの出来上がりを意味します。そして全国津々浦々にもデポが出来る。
そんな妄想が筋読み出来る。

まあー勝手な妄想ですがw
時間有る時に追記致します。
いずれにしてもフリーランス軽貨物ドライバーを安価に作り上げる。
そして一生安価に使い倒す代わりがすぐに確保が出来る。
労働基準とは無縁のフリーランスができれば、この業界の旨味も何もなくなる日がすぐそばに来ているのでしょうね。
そして、そういうのになりたくない人は、今何をするべきか?
これから追記して妄想してまいりましょうw

コメント

  1. […] ヤマト運輸は、間違いなく人員過剰になる(笑) もしくは一時的な委託ドライバーの放出。 人員過多の為の特損再計上→再度の値上げ(笑) ヤマトから放出した委託ドライバーを佐川急便とデリプロが再受け入れ(笑) 日本郵便は、喜ぶ(笑) もともと末端アルバイターが言っているだけで人員過多。 誰も喜ばない構図になっています。 株主も悲しい(笑) 最近の佐川急便の買収は、時代に沿った適切な一手だと思っていたが。。。 […]

  2. […] 単独ではHUBがないエリアではサービス低下が否めないが、それを佐川急便がフォローすれば大丈夫と言う構図だ。なおかつ自前配送網が着実に年数と共に広がる。なおかつ都市及び僻地問わず利用者が全国分布している。時間が経過するたびに運賃改善が必然的に行われる。開始時よりも経過と共に運賃改善も佐川急便に求めることも出来る。ピックゴー・uberEATSを用いて、ECHO HUBが必ずしも個人である必要性はなくなる。コンビニでも代用が出来る。そしてSGローソンでもシナジー及び第二創業の可能性も出てきた。 […]

  3. […] この二社の資本提携は、CVSの行き詰まりを必ず打開する。 […]

タイトルとURLをコピーしました