シリーズ9から続く受取人の乞食たちによる血祭りシリーズ(笑)
哀れな乞食たちが頭を使わず、己の時間単価が安いのをいいことに悪態の限り(笑)
終わりがない乞食たちの満足度シリーズ。サライ!
受取人たちの悲痛な叫び
Amazonで注文した商品が届かない…
再配送2回すっぽかされてまだ届いてないんだが…
配送業者: デリバリープロバイダ SBS即配
あぁ、そういうとこなのね💡
上場してるみたいだけど上がるとしても絶対買わない(# ゚Д゚)https://t.co/FxsZRAHm6k
— 追証くそ野郎 (@kabu_hetappi) November 8, 2018
株価に全く反映されない配達スピード。
収益の根源の出荷荷主的にプラスならOK。再配達有料化なら受取人も大事な収益源です。しばらくお待ちください。
SBS即配便:Amazonの荷物が届かないので調べたらSBS即配便というデリバリー業者だった(不在票もなかったので突き止めるのに苦労した)。翌日、ネットから再配達を決めたけど予定の時間を過ぎても届かない。いつになったら届くのだろう?いつかは届くのだろうか?できたら次回からこの業者は断りたい。
— 土佐の酔鯨 (@tosasuigei) September 4, 2018
Amazon含め出荷人側がメリットを感じなければ、他社の安い運送会社に流れる。ただそれだけです。断って頂いた方が配達員も嬉しいでしょう。
うわあ・・・昨日再配達依頼して確実にいる夜にしてるのに届かない。再度ネットから再配達依頼したけど不安だからTwitter見たらこれだ。マジでクソ会社だな。ヤマトか佐川にしてくれよまじで・・・#sbs即配サポート
— sion@ (@chobitsky) December 15, 2018
営業所かコンビニ受取すればいいのに。時間単価が安い方は仕方がないですね。お待ちください(笑)
昨日の午後注文で今日中配達のお急ぎ便指定が未だに届かないし配達する地域の営業所にすら来てない
はよ潰れろSBS即配サポート
なぁにが即配や お前何回目ぞ
しかも時間遅くなると訪問すらせず不在扱い 次再配達で午前配達にしたら12過ぎやろ?知ってる— Tayu (@Tayu0404) January 22, 2019
即配ってのは、荷主の送料額によりサービスレベルを変えている話(笑)荷主さんの要求する運賃に合う適したサービスを展開しているに過ぎない。この会社は、60サイズ以下でも大手運送会社の倍の運賃の出荷主そしてコストを要さない効率的な荷主には最高レベルの即配を大規模に行っていますよ(笑)大規模に広範囲に。それなりの運賃にはそれなりの対応がやっぱり株主には喜ばれますね。ステークホルダー的には大賛成です。
「TMG」「SBS即配サポート」「札幌通運」「ファイズ」「丸和運輸機関」の5社がデリバリープロバイダとして挙げられています。
Amazonで「荷物が指定日に届かない」「再配達の連絡ができない」など配送トラブル多発中?…ねとらぼ https://t.co/oXYoPY1L4W
— Takashi (@tks310) July 3, 2017
知らない奴がネット情報だけでまとめる。
そして知らない奴が引用する。
素晴らしい流行りの手法。
そしてその知らない奴の知らない奴が引用してツイート。
それをまったく知らない私が更に引用(笑)
クソみたいな情報に値しない内容を引用(笑)
受取人的にクレームでも荷主的にクレームでなければ、OK。
お金を頂いているのは出荷人。出荷人が要求するコストで運べる業者自体稀有な時代(笑)
SBS即配サポートとかいうハズレ業者を引いてしまったせいで荷物が届かない
— 綺羅(キラ)🌾 (@kiraseed) July 1, 2017
配達エリアには一定数のハズレ住人が存在します。
ハズレ住人宛の荷物ラベルを見た時に感じるハズレ感は、お前のハズレより大きい(笑)銭にならないからね(笑)
楽天で購入した商品が飛脚メール便。
9日発送で10日後でも届かないから21日に佐川急便の営業所に問い合わせ。
わかり次第、連絡くれることになってたけど、音沙汰なし😓
このまま届かないのかなぁ~と思ってたら、今日届いた❗️
問い合わせしたから、届いたんだろうけど、分かり次第連絡はどうした
???— みぃ (@bambi_443) July 24, 2020
ゆうメールやクロネコDM便、飛脚メール便。。大規模に集荷する企業さんの付帯サービスの一つ。企業から個人宛の銭にならない囲い込みサービスの一つがメール便。数千の数の中から探す(笑)安価なサービスポストイン。これも銭にならない作業の一つだろうに。いつ届くか分からないから「安い」のである(笑)銭は出さずに口は出す。残念ながら、相手が個人宛。受取人にそんなことを言っても銭を払うつもりがないが、要求は高い。
楽天から不在者票が届いて電話しても届かない~
— 7822from (@pikapikasenka) July 23, 2020
サムネに惹かれて掲載します(笑)botの釣りツイートでも「楽天」「届かない」って入れるだけで反応がええんでしょうね(笑)しっかり細かいところまでリサーチされたbotだけに私はセンスが良いオジサンアカウントだと思う(笑)
楽天ブックスのSwitchが届かない。
遅い事で有名だそうですが同じ様な状況の方はいますか?
あつ森セットは受け取った人がいるのに😣💦⤵️
入荷販売でキャンセルはあり得ない。#Switch#楽天ブックス— あつ森+どう森専用アカ (@djFAe4Hx8XB62go) July 22, 2020
同調意見をツイートで求めた所で、貴方の手元に早く届く訳が無い(笑)
Amazon、楽天、宅配業者選択出来るオプションつけて欲しい限り😅◯川急便は何処もそうなの?かな
— しゅう (@poison_fang921) September 17, 2019
本当に私も同感。序でに受取人ごとに料金が変わるってのも良いんではないですか?再配達を繰り返す配送履歴がある受取人と宅配boxや営業所受取や置き配などで受取人側は工夫を行っている受取人と同一運賃ってのもおかしいですからね。EC通販側の送料無料から足が出る受取人とそうでなく無料範囲のままでOKな受取人と区別する時代が到来しているのかもしれませんね(笑)さすが、問題提起される受取人様は素晴らしいですねw
Amazon 楽天 宅配会社利用率〜ヤマトは減少したのか?【ウケトル調べ】|ECのミカタ https://t.co/yhyD2chT4w
— 渡部厚志 ホームセンターでネット通販を担当してる優しい課長 (@daikinatsushi) May 31, 2018
各メディアが安くヤマトHDの株式を購入したいのでしょうか?ネガキャン張っている2018から2020年。依然としてAMAZONや楽天が増えて、ヤマトや佐川が減っているなどの構図にしたいのでしょうか?増えても銭にならない層を投げだす事が出来るなら出したいでしょうに(笑)
再配達トラブルは六合目
受取人と出荷人のクレームと質が違う点は分けて考査する。
出荷人のクレームは、
・運賃上昇
・締め時間
・配達エリア
運賃との連動によるものが多いが、全国一律にするから値上げ。とか配達エリアを限定するから。色々制限がある。特に運賃交渉の段階で発生するクレームが多い。
・生体
・長尺
・大型
・重量
ネックになる商材は多数ある。
でも軽貨物業界に置いては、ネックがチャンスになる場合が多い。
そして再配達有料化がゴールではない。通過点だ。受取客の配達与信ごとに料金が変わるそんな時代が到来する。
目の前で無償に行われているサービスを銭化せずしてグローバルに展開する運送会社が生き残ることはない。
受取人のクレームとは?(笑)上限が無い終わりがないテーマ。気にしている雰囲気とちょっとした動きを広報的に魅せればOK!後は荷主の運賃次第で動き方を変えればいい。メインは出荷人。出荷人から締め時間を逸脱する行為や出荷人経由での受取人のクレームなどは値上げ交渉のカードにもなる。適時情報の保全に務めるべし。
何れにしても送料無料は良い歓迎。
EC側も乞食相手の商売。大変な仕事だと思う。
楽天エクスプレスの受取人に特化したシリーズ11
総括 | この記事はたった1人の配達員が継続性を持ってメンタル維持する為に客は石と思えば良い |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |