どんな運送会社さんだろうか?こんな求人情報を掲載している会社さんは?
好奇心からスタートし、勝手な疑念で調べたり、色んな動機から一般貨物そして軽貨物運送の事業者さんを探す。代表者が分からなければ探そうとする。法人番号が見つからないと気になる。当ブログとリンクエラーが点灯するだけで再チェックをやってしまう。明日の自分の売上に全く寄与しない何の意味も無いブログを勝手に書いております。
前回記事の続編となります。
- 重点化して調査中の事業者たち
- 株式会社アイ物流彩京
- 合同会社SFIDA
- 株式会社ETS
- 株式会社ネクスト・トランスポート
- 株式会社TRY
- 株式会社エイブル引越サービス
- 株式会社TOA企画
- 合同会社LifeBlend
- 株式会社Fastest[ファステスト]
- 合同会社Last one mile
- KGTransport株式会社[KGトランスポート株式会社]
- 佐保物流株式会社
- 合同会社高崎商会
- 株式会社アップステージ
- GAOoooENTERTAINMENT
- 笑顔屋
- 株式会社ブレイブライフ
- 株式会社エクスペディション
- 株式会社plus L.A
- 株式会社Marsha
- 合同会社KS1
- 株式会社Precious
- 株式会社東洋軽貨物運送
- 株式会社enTtrust
- 博多急送
- 合資会社藤興運輸商事[じげもん急行便軽貨物配車センター]
重点化して調査中の事業者たち
youtubeで事業者ごとにアップロードしています。7年前の不明点から昨日の不明点まで幅広く(笑)
株式会社アイ物流彩京
2021/03/22付けの官報をチェックしていれば、気付いた話ですが本格的に官報チェックしていたの漏れていた。以前入力していた記事も飛んだ分なのでしょうね。アイ物流首都圏協同組合にも参画されておられ、また軽貨物ロジスティクス協会に加盟されていた過去もございました。当ブログでも古い部類の記事化した事がある軽貨物会社さん。
軽自動車貨物輸送事業を展開するai&ai(北川英夫社長、東京都練馬区)は「アイ物流首都圏協同組合」を11月に設立した。創設メンバーは同社をメーンに関連会社6社でスタート。理事長を務める北川氏は「軽自動車運送は、需要は伸びているものの、届け出制なので誰でもすぐに開業できる。その分、ある日突然に廃業ということもあり、個人事業のイメージがまだ残っている。企業としての信頼を強化し、社会的地位を確立したかった。一事業者としてだけでなく、組合がバックにあることで顧客に安心感と信用が生まれる」と言う。
「https://weekly-net.co.jp/news/15511/」ai&ai 軽貨物の協同組合設立、社会的地位の確立願う|物流ニュース|物流ウィークリー|物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙[2013/04/03配信]
現在みたいに事業者同士がカジュアルに徒党を組める時代では無かった時であり、最後の時だったんでしょうね。現在みたいに事業者個々に眠たい事を良い訳にする未熟さは無かったですが、新規参入しやすい現在の方が私としてはやりやすいです。
さいたま地裁は3月31日、アイ物流彩京(さいたま市南区)の破産手続き開始を3月22日付で決定したと公告した。破産管財人は池本誠司弁護士。
「https://www.logi-today.com/427830」アイ物流彩京(埼玉)の破産手続き開始決定[2021/03/31配信]
官報チェックモレですね(笑)2020年3月から5月ってブログのサーバーのデータベースのメタ飛ばした時期ですからね。
合同会社SFIDA

こちらで記事化しております。instagramアカウントが2023年8月31日前後に削除される。

登記所在地は2023年8月28日に変更される動きに関連性があるのか?これほど軽貨物運送は、採用活動が生命線であり、継続性を考えると新たなinstagramアカウントが存在する同業他社が多い中で、新アカウントが2023/09/19現在でも存在しない点からも非常に興味がある。アカウント削除と登記所在地の変更が同時期に行われる点が気になる。また埼玉県所在地の類似法人名の会社と間違えないようにしたいですね。
北海道札幌市手稲区曙4条1-2-3 エステートライフ曙4条202号室 |
旧所在地も残しておこう。

2023/07/25付けで求人サイト「エンゲージ」での投稿も確認出来ますし、直近で2023/09/01付けでも投稿が確認出来ます。
株式会社ETS
2023/09/11付けの官報1059号にて破産手続き開始公告を掲載した同社。官報に掲載されるって事は最後の総仕上げみたいなものです。実践ベースで何かしら動くに遅き状況ってことですから。事業者で何かしら官報で知るって時点で与信の点から官報は意味が無いのです。でも事後処理上必ず閲覧する業種は存在する訳です。当ブログとかファイナンス系のご商売をされている事業者は事後処理上必ず目を通していますし、当該法人の取引先を与信精査する部門などは事後処理上必要な購読媒体であることは確かです。同業者として官報を閲覧する意味は全くございません。官報に掲載される約1年前が最終ラインであり、動くとするならば、1.5年以上は前の段階で判断するのが与信です。同業者の方々は勘違いしないようにお願いします。釈迦に説法でしょうが。

連絡先が分からずネット検索するとジョブプラスにて求人投稿されていたページに掲載あり。
070-5540-7235「07055407235」 |

株式会社山口運送と名乗る「山口亮」なる人物の連絡先と一致。香川県高松市で法人所在地となる「株式会社山口運送」は存在せず。。。ちょっと違和感を感じる求人投稿を発見。結局、個人事業主と同じで公知情報の裏付けが無い法人名掲載って非常に違和感がありますよね(笑)
東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル3F |
レンタルオフィス利用されていた形跡もございますね。
株式会社ネクスト・トランスポート
2023/09/12付けの官報1060号にて破産手続き開始公告を掲載した同社。

一般貨物自動車運送事業も軽貨物運送も運営されている同社。ドメイン契約の兼ね合いで掲載継続中なのでしょうね。
株式会社TRY
2023年9月申請した近畿運輸局報に一般貨物自動車運送事業許可新規申請事業者リストに同社名が掲載されております。軽貨物事業者から一般貨物事業者へと躍進中の動きが感じれます。公式ホームページが無いので、既存求人サイト通じて出ないと会社概要がわかりません。過去に掲載された情報を残しておきます。

小さな事でも事業者が削除すれば、すぐに泡の如く消えます。確認出来る時にしなければ、足跡も動きも全く分からない世界ですからね。
株式会社エイブル引越サービス
2023年9月申請した近畿運輸局報に一般貨物自動車運送事業許可新規申請事業者リストに同社名が掲載されております。

現在までに色んな事があったと推考出来るほどに登記履歴が存在しますね。いろいろと引継1つでも良い事もあれば、銀行さんの助言などいろいろとあって色々ご苦労があったように妄想も出来ますね。って書こうと思ったけれど、そこらへんの中小企業じゃないですよね?(笑)賃貸大手のエイブルさんの引越運送事業さんでしたね。そりゃグループ会社のやりくりなどあるでしょう。
株式会社TOA企画
2023/09/22付けの官報1067号にて破産手続き開始公告を掲載した同社。

軽貨物ドライバー募集の求人投稿の動きがネット上に残っておられましたね。フードデリバリー事業も軽貨物運送事業も各社とも資金繰りに窮する話が2023年は多いですよね。ドライバーたちに生産性を度外視して報酬を支払うって感謝されても、事業者としてどうか?と感じる。同社がそうだったのか?分からないが、ドライバーに対して聞こえがええ発信を多用する事業者は要注意ですよね。ドライバーごとに利益を出すドライバーには還元する重要性はある。でもすべてのドライバーが等しく生産性など高くはない。格差を設けることが大事であり、報酬はメリハリがあって然るべきでしょうね。御機嫌を取りに行かなくても、大事なドライバーに残ってもらえる為にもドライバー間の格差が大事。厚遇に対して満足あれば、他のドライバーに秘密は洩らさないでしょう。特定のドライバーに優遇政策を実施する。良い思いを特定のドライバーたちが享受できれば、面倒なドライバーたちが勝手に去っていく。他のドライバーと一律のような報酬体系を前面に出すが、実際は利益に貢献しているドライバーだけ厚遇する格差が重要。継続的なドライバー確保が上手く行っている委託会社は、報酬にメリハリがありますからね。等しく平等などと本気で思っている事業者が居るならば、学生時代からやり直すと良いでしょう。社会人になって、生産性無く平等などと思った事無いでしょ?(笑)不平等が悪いとも思わない。会社員の世界で好きに発信するのは勝手ですが、自ら事業者として脱サラしたドライバーが、何を自営業の世界で「平等」などと顔を赤くして叫ぶのか?全く意味が分からないドライバーって居ますよね(笑)そんな人は、活動する場所が間違っていることにも気づかないのでしょうね。哀れですよね。そんなドライバーが全体の20%でも所属していると組織として成熟などせず、いつまでも不安定なままであり、優秀な利益貢献度が高い大事なドライバーまで失う事になります。仕事のスキルなどキャリアでカバーできますが、個々のドライバーの考えるレベルまでは修正できませんからね。ドライバーたちが個々に何を発信しているのか?snsでも日常会話でも情報収集して、契約更新しないタイミングなど考えると良いですよ。

毎日軽貨物業者の求人投稿を眺めると大体アピールポイントが3つに絞られますね。これってsnsやyoutubeでよく目にする発信者と似ていますよね?(笑)発信者が委託会社が悪いと末端ドライバーが口にしますが、お前たちが一番興味がある部分だから委託会社もyoutuberも発信するんですね(笑)委託会社やyoutuberたちを叩いても意味が無いのです。鏡ですからね(笑)
合同会社LifeBlend
こちらで記事化していますが、1年が経過して改めてチェックする。

tiktokアカウントしか見つからない。それが今の当たり前の発信方法なのでしょうね。

トクトク交流会なる名称のイベントも開催されているみたいですね。活発やなあ。
株式会社Fastest[ファステスト]
こちらで記事化していますが、1年が経過して改めてチェックする。

https://www.fastestinc-online.com |
2023/09/10前後から公式URLが削除されリンクエラー点灯する。どうしたんだろうか?

airワーク採用管理ページにも他の求人サイトでもしっかりと会社情報が掲載されております。他の同業他社よりも誠実さを感じる部分はございます。そのことと与信とは全く別問題ですが、スタートラインって視点で見るならば。

新旧サイト入れ替えでしたね。先に新しいサイトをアップロードして、後に旧サイト削除する。旧サイト削除時に当ブログがリンクエラー点灯したって流れでしょうか。掲載している電話番号も変り、綺麗になりましたね。

代表者「加藤圭也」氏の名刺もアップロードされておられます。snsで発信も閲覧するドライバーたちの判断材料になりますから、安心ですね。
お金の面で言ったら、ドライバーさんは手数料を取られたら生活ができません。そこをどれだけ委託会社で儲けを減らして、ドライバーさんに還元できるかっていうのもありますね。地方の人特有なのかは分からないですが、コミュニケーションを取って配達することがかなり大事なので、確実に管理者をつけないとだめだと思います。近くに支店を設けるか、所属するセンターごとに管理者をつけるかという問題があって、実際に関東の会社さんが来て東北に支店はないけど所属だけでやっていける会社を聞かれます。自分の方にも関東の会社で東北にこういうドライバーさんがいるんですけどお仕事もらえませんか、という電話をもらうんですが説教しているんです。どれだけ管理に時間、手間がかかるか分かるよね、手数料だけ抜いてそんなふざけた仕事するなっていつも言ってやるんです。そこは大手さんでトラックとか回してて、軽貨物事業部がある会社さんであれば支店とか設けられるのですが、軽貨物だけで圏外に支店を作るのはお金もかかるし、時間もかかります。そこをちゃんと東北で支店を作ってドライバーさんの声を聞いて寄り添っていかないと拡大はできないと思います。
「https://butsuryu-ceo.com/fastest」【株式会社Fastest】加藤社長:東北の軽貨物業界を変える[2023/09/04配信]
2023/09/04配信のホヤホヤのインタビュー記事です。さすが地方ですからね。ポイントは抑えられていると思う。でも事業者は、考えるのです。他人に言われなくても考えれるのです。仕事を貰っている側の人間は、自分の頭で考えないドライバーが多いですね。「youtubeやsnsで言っていた」この一言が彼らのエビデンスとなりえるのです(笑)「そうかそうか」とニコニコ笑いながら管理するのが委託会社のお仕事ですね。それだと味気ないでしょ?だから「寄り添う」のです私も(笑)寄り添う事にコストかからないですし、聞こえが良い言葉ってお金要らないでしょ?(笑)その部分って大手でも経営者って言われる人間は、隠すでしょ(笑)そこが自信が無いのかな?って感じる。そこをヌルく聞こえが良いように発信するから、閲覧するドライバーも50才越えて「青臭い」ことを一大看板に掲げるでしょ?(笑)そこを堂々と発信できる事業者なら少し信用できる材料になるんですけれどね。さて、加藤社長はどちら側のパターンでしょうか?私なら「そんな杓子定規なパターンに染まらない」などと言うかもしれないですね。東北と一括りに言っても広いからね。歴史的な背景に少し配慮する事も委託会社に求められる土地柄でもあります。それは九州でも四国でも甲信越でも同じですけれどね(笑)その場所で仕事をしないと理解出来ない事は確かにある。最近の求人サイトの求人投稿を見ると中身の軽さが目立ちますよね。その点は同意していますね。40代や50代のお姉さん方は、どこのエリアでもみんな綺麗ですから(笑)
合同会社Last one mile
こちらで記事化して数年が経過する。

https://www.ec-lastonemile.co.jp |
2023/09/10前後から当ブログでもリンクエラーが点灯する。どうしたんだろうか?

公式URLが削除された以上は、ネット上に事業者が自ら掲載している内容を精査するしか術がありません。リニューアルしているかもしれないですね。
KGTransport株式会社[KGトランスポート株式会社]
ずいぶんと昔にこちらで記事化している会社さん。最近動きが分からないですね。ちょっとyoutubeで誰かに問いかけしたいな(笑)

ジモティーの古い投稿に
弊社親会社のクロノスガイヤ株式会社での面接となります。 |
一文に目が留まる。親会社さんの代表者と一致しますね。しかし閲覧するであろうドライバーたちの知能に合わせて法人名を求人媒体毎に変えるのも骨が折れる話ですね。KGトランスポート株式会社と名乗り、KGTransport株式会社と名乗り。ご苦労様です。
佐保物流株式会社
2022年6月分の中部運輸局報にて一般貨物自動車運送事業許可を申請した同社。

https://www.saho-butsuryu.com |
2023/09/25前後から削除され、リンクエラーが点灯する。

削除される前の会社概要ページを残しておきます。
合同会社高崎商会
2021/03/11付けの関東運輸局第1825号にて第一種利用運送事業の新規登録事業者リストで記事化しております。

記事化して約2年が経過しています。改めて同社について掘り下げております。あまり掘れないけど(笑)

フェイスブックページでは2023/08/21付けの投稿も最新でアップロードされておりますね。
合同会社高崎商会様よりご依頼頂いた3つの看板の設置に伺いました。 奥様が経営される『お菓子工房keimin 』の看板はお菓子作りの道具をデザインに取り入れて欲しいとのご要望をいただき、こんな感じとなりました 『おうちカフェ木いちご』の自立看板はご自宅内のカフェスペースのレジカウンター背面に。室内外には端材を利用されたDIY 家具が随所に配置されており、心温まる雰囲気がとても素敵な空間でした。甘さ控えめでサクサクとしたタルト生地に国産かぼちゃと良質なクリームチーズで作るケーキ『かぼちゃちーず』は特にオススメですオーダーメイド専門店『お菓子工房keimin 』の継民様は台湾料理教室の講師もされておられます。詳細は下記ブログにてご確認くださいませ。 http ://keimin .exblog.jp/この度はご注文いただき、誠にありがとうございました。
「https://www.khadiworks.com/single-post/スタイルが異なる3つの看板-完成です」スタイルが異なる3つの看板完成です・南房総のオーダーメイドロートアイアン | KhadiWorks
会社さんの特徴が掲載されております。雰囲気が分かりますよね^^行ってみたいなあ。
株式会社アップステージ
こちらで記事化しております。普通なら記事化しないし、あまり深堀しない会社さんなのですが、法人番号公表サイトでの登記所在地の移転履歴を眺めると気になりましたので(笑)

前回の登記所在地も「クロスオフィス六本木」でコワーキングスペースですね。かっこいいですね。indeedでも
働きやすさを重視できる!<軽貨物ドライバー> |
の文言で求人投稿がなされておられます。現時点でヌルい当ブログの検索で「代表者名」も「電話番号」も全く出てこないです。

実態が分からない根無し草とは申しませんが、どこの誰か分からない者がオーナーで、どこか分からない腰が定まらない場所が事務所で、組織防衛を第一に考えられている点は同意します。しかし、昨今の委託ドライバーたちの過度な逆恨みなどリスクな点も理解します。

従業員1人1人の成長と幸福感を大切に |
求人サイトに上記の文言からスタートした投稿を目にするでしょう。募集されている契約形態も流行りの「正社員」であり、雇用契約です。過去に幾度となく挑戦して来た軽貨物会社たち。雇用契約なら会社が飛んでも基本給の何割かは御上が補填してくれます。その点は安心です。扱いが雑でも雇用契約なら労働者ですから、労働系の法令でしっかりと主張出来る事は出来ます。依存バリバリの生産性の高くないお荷物系ドライバーなら得ですね(笑)でも会社が利益を上げ続けて継続するか?どうかは別の話です。でも末端ドライバーに会社の継続性などと考える人間は居ません(笑)そして求めてもダメです。その日暮らしの日雇いマインドで宵越し金を持たない根無し草たち。それを抱えて継続できなかった過去の廃業した会社たちと同社は何が違うのか?今後も楽しみですね。正社員扱いで軽貨物ドライバーを採用してきた委託会社の悪いうわさが立て続けに巷を席捲しておりますが、同社は他社と何が違うのか?知りたいけれど、どこの誰がオーナーなのか?(笑)腰が据わらない事業者側の情報公開量の低さに一抹の不安感だけが感じれます(笑)
もし私と貴社が金銭トラブルが発生した時に、私はどこに書類を送ればいいのか?訴状を送るのは最終段階ですから、現金回収が重要です。私はどこに凸レば良いのか?未払いの初動はいつの時代もアナログです。経験者は分かるでしょ?(笑)未払いの相談をsnsでやっている時点で恥晒しなのです(笑)分からないような腰の据わらない会社と何を契約すればいいのか?(笑)全く分からないです。これから案件探しに委託会社を血眼で探している盲目的な馬鹿なドライバーたちが怖くないのでしょうか?誰もが手続きを行えば、登記も運輸局も照会できる時代に何から身を守ろうとされているのか?(笑)同じ同業者として御社のお考えはわかりますよ?(笑)でも求人活動を行っているのに、同業他社の会社情報と比較して筋が悪い点は中々難しいように感じます。案件を手繰れば、大体数社に絞られるでしょ?流通経路など。どこにも求人サイトに掲載されていない案件なら競争上ある程度勝てますけれどね。
GAOoooENTERTAINMENT

長い屋号って目が行きますよね(笑)こちらで記事化しております。法人か個人事業主か定かではないので、目にした時が最後一瞬で掲載がネット上から消えることも前提で心して読んでいます。

所在地1つでも凸れないでしょ?(笑)凸れない所在地って裏付けでも何でもないのよ(笑)色々調べれる方法があったとして、わざわざブログに書く馬鹿はない。なら自分以外の他の人間が出来る一般的な方法で考えたとして、部屋番号が分からない所在地は凸れない。凸れない所在地に意味が無い。万が一、同社と私が金銭トラブルになった時、私は何を頼りに売掛金回収する術があるんだろうか?術がない相手と何を根拠に取引を契約を締結する動機に安心に繋がるの?代表者の人柄?(笑)馬鹿じゃないか?って感じれるような判断材料があるんですか?だから未払い金で飛ばれる馬鹿ドライバーがこの世に数多存在するんです(笑)snsで未払い相談するアカウントがあるでしょ?過去の発信を手繰れば、判断水準が分かるでしょう。それが答え。さて、同社は個人事業主であると仮定して、事業者として何が情報提供を不特定多数の委託ドライバーに提示できるんだろうか?法人でも隠すご時世(笑)個人事業主でも法人並みに堂々と委託ドライバーを確保できている時代。法人だから個人だからって理由にもならない時代。15年前にゴロゴロしているような情報公開水準で何を信用しろというのだろうか?
笑顔屋

こちらで記事化しております。先に申し上げておきますが、軽貨物運送で継続する事業者のパターンの1つに別事業として軽貨物運送の選択が今も昔もトレンドになります。私が19年前の開業時も同じであり、パソコン設定サポート業務を委託で行っていました。このパソコン設定業界も軽貨物運送と同じで多重構造でした。「多重構造はやめろ!」とsnsで叫んでも状況は変わる訳も無いし、勘違いして無駄な時間を過ごしたくありません(笑)僻地と誰もが避ける案件ばかりに絞って受注して、二次請けから報酬と別に交通費を要求し、二次請けが辛くなり、二次請けが一次請けに紹介して一次請けに対しても報酬と別に交通費を請求しながら商売をしていました(笑)仕事は10分で完了する時もあれば、45分要する時もあります。移動に用いる車を軽貨物車に変更し、スポット便の行先でパソコン設定を受注するようになりました。パソコン設定の仕事で元請けに交通費を貰う。スポット便の報酬はそのままもらう。業種を変えて脳内混載をしながら個人事業主時代を数年送りました。snsで文句言ったり、取引先に市場価値も無いのに提言する無意味な事はやらない方が良い。当時、軽貨物を始めた仲間には墓石を磨くことに特化した石材研磨屋の30代も居たし、水道蛇口のアタッチメントの交換営業だけで全国を委託で飛び回る限界集落在住の個人事業も居ました。立地など全く関係ない商売ですからね。この会社さんも同じような伸びしろを感じます。

軽貨物運送の案件を誰から受託するのか?の問いが必ずあるでしょうが、大手だろうが零細だろうが得られるスキルは同じってこと。でも法人でも未払いで飛ぶでしょ?個人でも未払いで飛ぶ。次に人柄とよく言われるが、どれほど善人でも資金繰りが悪くなると考える事は最終的に同じ。平事で「人柄」が判断基準の事業者ってちょっとピンとがずれているんでしょうね。人柄を重視するなら、法人よりも個人事業主が良い。

自分の価値を500人の中の1人にするのか?2人の中の1人にするのか?全く意味が違う。代表者の目線で自分を評価する時に大手の目線と個人事業主の代表者の目線の比率は全く違う。仕事のスキルで代表者の目線を変える事の難易度は非常に高いのに誰しも当たり前の作業レベルを高スキルなどと勘違いする。この考え方で個人事業主の委託会社と契約するメリットはあると思う。

もしかするとあなたの筋が良いならば、軽貨物ドライバーとして仕事しながら墓石石材クリーニングのスキルも身に付ける事が出来るかもしれないでしょ(笑)伸びしろがあるじゃない。大手経由で安心感を得たいと聞きますが、独立しているのに何が安心できるのか?全く発言者の意味が分からない。独立開業ではなくバイトでも派遣でもすればいい。こういう相手に対して評価基準として「人柄」を項目に増やすならば意味が分かる。でも大手や中堅のある程度成熟している組織の代表者に対して「人柄」が評価基準にする馬鹿なドライバーは商売されない方がいいよ。どうせ「騙された」って最後は負け犬型軽貨物ドライバーの末路と同じになるよ。1つの業務委託の仕事で24時間のうち10時間費やしてご飯が食べれない事に文句を言う自営ドライバー居るけれど独立止めた方がいいよ?(笑)残り14時間をどう使い、さらにいくら稼げるのか?考える事が面白いし、更に売上を上げる伸びしろでしょ?それを考える術がない時点で自営業として難しいから廃業した方がいいよ?でもこの笑顔屋さんの社長は、その伸びしろを軽貨物運送に見出しているのか?また別の目的があって事業化しているのか?外野からは分からない。でも一緒に仕事出来る人は話が聞ける。そんな話の数だけヒントがある。それがネット上に載らない逸材だったりする。snsの世界は狭い。世の中には誰も理解しがたい枠を飛び越えた逸材が静かに軽貨物をやっている。稼いでいても「稼げない」などと煙に巻いて貧乏なフリをして生きているドライバーが数多く居る。ネットの世界が狭く小さな世界だと知れますよ(笑)私ですか?あなたの見立て通り、何者にもなる気が無い非モテED中年のチビデブハゲの三拍子そろった根暗の人生詰んでいる口臭い管理人「F西田」と名乗り、昔は「モクバ」と名乗った者です。君の想像した私のキャラは合っています(笑)
株式会社ブレイブライフ
こちらで記事化しております。類似法人名が多いですから、何度も確認しながら記事化しています。

神奈川県相模原市南区磯部137 |
エンゲージで掲載している業態が「軽貨物運送事業」掲載されておられました。

地域密着型の通所介護施設事業も手掛ける「株式会社ブレイブライフ」さんの軽貨物運送事業部門がエンゲージで軽貨物ドライバーを募集している事がわかりますね。中々通所型介護施設もコスト増で非常に厳しいとお聞きしますし、運送業に負けず官報にて破産手続き公告が2023年も多いです。運送業よりむしろ難しいかじ取りではないでしょうか?医療法人系の介護施設は別物だとも医療法人の理事さんからよくお話が出る話題ですね。いずれにしても軽貨物専業会社よりも多角化した中の1事業の軽貨物運送の方が良い視点もございますからね。

代表者名が分からなかったですが、介護系サイトに掲載されていましたね。
株式会社エクスペディション
こちらで記事化しております。
この手のIT会社さんってなんで電話番号や代表者名を堂々とネット上に公開しないんだろうか?同業他社や大手IT会社の会社概要など堂々としていますよ?また最近は個人事業主でも堂々と可能な限り会社情報が詳細に公開されています。課税事業者のTから始まる登録番号も堂々と公開されています。そんな会社は、堂々とした対応が予想できますね。会社情報は秘匿するのに、求人投稿の福利厚生部分になると途端に美辞麗句が並ぶ法人会社っているでしょ?(笑)あれって閲覧するドライバーを馬鹿にしているように感じます。馬鹿が閲覧しているのか?と勘違いするほどに仕事探している未来のドライバーたちを馬鹿にしているように思えますね。さて、この会社さんはどちら側に舵をきっていくんだろうか? (笑)学生じゃないから、思いだけで人は付いてきません。結果ですよ?行動結果。楽しみですね。
株式会社plus L.A

こちらで記事化しております。あまり類を見ない法人名ですから、ありがたいですね。

052-680-8991[0526808991] |
連絡先として掲載されている番号が株式会社ECロジさんと一致します。同じグループ会社でしょうか?

たまたま偶然で、移転する前の所在地が「株式会社ECロジ」さんだっただけで、移転後偶然同業者の「株式会社plus L.A」さんが入居して法人登記した場合も考えられますよね。googleで掲載されているからと言って裏付けになるのか?と言えばならないですよね(笑)たまたまECロジさんが利用していたのか?そもそもグループ会社同士で設備をシェアしていたのか?googleに掲載されている連絡先が古い情報のままの場合も可能性としてありますね。そこらへんは、中の人かネットに出ないペーパーを保持していても、ここには書けません(笑)だからわかりませんって答えが丁度良いんですよ(笑)
株式会社Marsha

こちらで記事化しております。同業他社と初動は同じでも、しっかりしている会社さんは、ネット検索しても他の求人サイトやジモティー投稿から会社概要の大枠は判明する。またホームページやsnsで発信していなくても、大概は通常求人活動から会社情報の全貌ぐらいは確認出来る。でも同社は、まったく全貌がわからない。全貌がわからないのに電話番号も代表者名も公開されていない。どこのどいつか分からない求人投稿に勇気をだして、個人事業主側が応募する側が先に情報提供を行って問い合わせを行う行為に何も違和感を感じれない投稿主って存在するんだろうか?このご時世、未払いで夜逃げする委託会社が多発している現状で、軽貨物運送の求人投稿って事業の生命線です。生命線に対して危機感を感じれない事業者がドライバー募集するってことはないんだろうけれど。さて、同社はどちらの立ち位置でしょうか?
合同会社KS1
こちらで記事化しております。これほど会社情報を秘匿したと思えないですが、ネット検索しても公開されていない点から考えると、それも1つの事業主の方針でしょうね。多数の同業者が会社概要を堂々と公開する中で、公開しない事業者もそれはそれで方針ですね。
株式会社Precious
こちらで記事化しております。
愛知県名古屋市西区名駅2-34-17 セントラル名古屋1101号 |
この登記所在地って軽貨物会社さんに用いられるヴァーチャル??バーチャルオフィスですね。某大手軽貨物会社の名古屋支社だとか名古屋営業所と名乗る時に用いられる?(笑)

連絡先はスマホにクラウドsim一発で回線増設でしょ?(笑)カジュアルになりましたよね?全国展開(笑)同社はしっかりとバーチャルオフィスのサービスを利用しています。真っ当な現在の軽貨物業界のトレンドです。代表者名も電話番号も分からないですが、最近の軽貨物ドライバーってマッチング出来さえすれば、あまりこだわらないみたいです。未払いで飛ばれた時にsnsでビービー泣くってセットですね(笑)さて、同社がそんなバカな業者と同じ訳が無いでしょ?
株式会社東洋軽貨物運送
こちらで記事化しております。

昨今は、代表者名も明かさない。電話番号も明かさない軽貨物会社が多い中で「当たり前」の手を確実に行う事業者だけでも同業他社と違う。言葉では美辞麗句を並べるのに掲載する側の正体を明かさない軽貨物業者が流行りだ。彼らは一体誰と戦い、誰を恐れているんだろうか?疑問を感じる事がある。同社は、後で誰もが知りえる情報を当たり前のように先にネット上にちりばめる。公式ホームページが有る無しなど別に事業者の本質と別の問題だ。自社の顧客が一般個人や一見相手に商売をやっているならば、新規客を確保する為にホームページも必要ならば開設するだろう。でも既に取引先を確保している会社やある程度業種と他の制限すべき事案があるならば、広く顧客を求める必要などない。snsやyoutubeで発信しているインフルエンサーなる属性の者たちは少しピントがずれているんではないだろうか?(笑)欠員がでなければ、求人活動など必要はない。その会社がどんな動きをしているのか?観察せずに目立つ目立たないで案件選定しているフリーランスドライバー側が馬鹿なんでしょうね。
株式会社enTtrust

こちらで記事化しております。
佐賀 | 佐賀県伊万里市二里町八谷搦786-1-A101 |
福岡 | 福岡県福岡市南区鶴田3-8-23-302 |
2拠点の所在地が会社情報ページに掲載されております。
博多急送
こちらで記事化しております。軽貨物LINE協会の加盟店さんで古くから記事化しております。創業20年ぐらいになるんではないだろうか?変な法人よりも業歴が継続性を担保してくれますよね。お客さん1つ、仲間1つ持っていないと中々継続は出来ませんからね。求人サイトで誠実さをアピールしたり、規模の大きさをアピールする必要も無いでしょう。ぼっ~として長く商売が続けれるほど甘くはない世界。長く継続することしたものだけが黙って証明できるのでしょうね。3年ぐらいで何の担保にもならないですからね。
福岡県福岡市博多区板付7-1-4-302 |
法人さんではないので、過去の移転履歴等は閲覧できる術はありません。過去に求人サイト等で掲載されていた所在地を備忘録として残しておきます。旧所在地との位置づけです。個人事業主さんでも堂々とホームページを持ち、会社情報を可能な限り掲載する。それだけでも委託先として選択する価値はあるでしょう。ただ、このような会社は欠員が出にくいのか?求人サイトで名前を見ません。私もですが、大概はドライバー経由などである程度紹介でドライバーから打診が来ます。大手とは違いますから、求人活動の仕方も全く違うのです。軽貨物運送と一律で判断してはダメですよ?資本力や規模に応じた動き方がありますからね。◎◎学校で教えてもらってくださいね(笑)

今まではホームページが永久に存在すると思っていました。2023年になり、数多くの法人や個人事業主が代表者名をコロコロ名前を変えたり、電話番号も所在地もコロコロ変える時代。過去と今回と何が違うのか?比較できづらくなりました。見れる時に残しておく精神でやっております(笑)
合資会社藤興運輸商事[じげもん急行便軽貨物配車センター]
こちらで記事化しております。軽貨物LINE協会の加盟店さんで古くから記事化しております。また直近では、一般社団法人全国軽貨物協会の会員リストにもお名前がございましたね。私が同社を知るキッカケと2016年ぐらいの代表者さんのフェイスブックページでしょうか^^いつも眺めていました。特に長崎は車両が入らないエリアが多く勾配がある階段で傾斜地へ納品するスタイルが多いですね。登山じゃないですが、登山小屋に背負い子するにも日当が必要です。大手の路線会社でも別料金扱いですよね(笑)でも同社が必死に納品する様子がわかります。また代表者さんの背負いながら納品する写真も掲載されております。私の創業時のバタバタした日々と皆さんもリンクされる気持ちになるんではないだろうか。私の配送エリアである琴平の金毘羅さんの石段途中の売店に階段で納品する時は、通常報酬と別に1万円とか元請けに請求しますよ?そんな時代が間もなく当たり前になりますね。一時的に値上げで取引先から契約解除と言われるでしょうが、立地が立地ですから帰ってきますよ(笑)私も最初は一時的に離脱してしまいましたが、別に外注されても立地は立地です。デメリットでもあり、メリットでもありますからね。

知らぬ間に新しい番号が追加されておりました。

一般社団法人全国軽貨物協会の会員紹介ページから法人名の掲載を2023/11/14確認済み