Amazonが届かない!
時間指定が守れない!
とツイートするだけの
痛い客たち(笑)
彼らを考査するシリーズ。
ここからの続き
基本的な考えは、こういう日本郵便系のメディア報道はリーク情報。フェイクニュース的に捉えております。日本郵便など含め、運送最大手の情報は現場レベルで周知or社内未通達情報が多い現状の認識でいます。日本郵便側のプレスリリースor局側よりの通知書等の一次情報を最重視しております。
Amazonで注文した品物が届かないと嘆く
Amazonのデリバリープロバイダ、本当にダメ。
昨日着予定のものがまだ届かない。
問い合わせも返答なし。 pic.twitter.com/trl0fXsh65— NEO株GOD (@Neokabugod2017) 2018年9月8日
配送予定日は9月7日に予定されていました。
予定されていた日に届きませんでした。以上
予定日に届きませんでした。
しばしお待ちください。デリプロの問題でございません。
予定日に届きませんでした。
SBS即配便:Amazonの荷物が届かないので調べたらSBS即配便というデリバリー業者だった(不在票もなかったので突き止めるのに苦労した)。翌日、ネットから再配達を決めたけど予定の時間を過ぎても届かない。いつになったら届くのだろう?いつかは届くのだろうか?できたら次回からこの業者は断りたい。
— 土佐の酔鯨 (@tosasuigei) 2018年9月4日
予定日はあくまでも予定日。
日時厳守指定便ならオプションすれば可能ですよ。要は別料金ね。
Amazonで頼んだ商品が午前中着で指定したのに届かない。注文履歴見てみたら配送業者が「デリバリープロバイダ」。
最悪
— Moneybach-zwei (@shipporidokusho) 2018年9月9日
正常化することはないだろう。安価な銭で仕事をするから事故が無い様に安全運転ですよ。彼らは割り切っておりますね。
甥っ子の誕生日に頼まれてた本を
Amazonで注文して7日に発送されたのに
まだ届かないし
輸送中になってる
やっぱ台風とかの影響で遅れてるのかな?
しようがないね
誕生日に間に合うと良いな— しょーんのゲーム部屋 (@gamerseangamer1) 2018年9月9日
誕生日に間に合わすかどうかは輸送会社の問題ではありません。安価な便は、余裕を持った注文を心がけたら良いだけの話。
Amazonで買物し配送業者がカトーレックと判った刹那、今日の俺 終わったな(笑)と悟った。現に未だ荷物届かない 笑笑
次からは買物は楽天市場にしよう!— (@GingFreecss0705) 2018年9月9日
ECの問題でもなく(笑)発送主にとって安価かどうかの話。受取人からの質の問題ではない。
午前中にAmazonから荷物が届く予定だから待ってたのにこなかったのでクロネコに問い合わせてみたらAmazonから業者に荷物を渡したという通知は出ているんだけど実際は荷物は業者に届いてないらしい。。。
荷物が届かない理由は西日本豪雨だからしょうがないけど紛らわしい通知だすなよ尼ぇ(-_-;)— Fukahori (@federpeko) 2018年9月9日
当たり前の話。デリプロの責任を言う前に出荷人が発送しているのか?中継拠点に荷物が到着できているのかどうか?ここが問題。末端配送会社ばかりクレームを言う奴が残念ながら多すぎ(笑)
デリバリープロバイダがクソすぎる
amazonから不在通知来ていたのにポストに不在票が置いていない、という事が3回続いたのでカスタマーセンターに連絡、今日届けて貰ように手配してもらった。
が、来ない。
デリバリープロバイダの過失だろう
いい加減にしてほしい
2度とこいつは利用しない— ユ (@kureshinnyuku11) 2018年9月1日
残念ながら貴方が使う使わないを決定するのではない。荷主が自分の希望単価で運航する配送会社を選択することで決定する。そして末端ドライバーは出来高のドライバーであると言うこと。それをピンハネして商売をする親方に何も責任はございません(笑)
そういえば全然
Amazonで買った水着
届かないんだけど!!!!!😨デリバリープロバイダやばい…。
時間指定で全然指定の時間に来ない…😰企業体制的にどうなの??
— めいちゃん (@5514_meichan) 2018年9月9日
企業体制的って。安価で配送してくれるように求めているのは消費者(笑)それはいいんだけれど、糞銭払いたくないから糞配送会社と言うペアの問題(笑)
アマゾンの配達がデリバリープロバイダに代わって以来あまりに不便すぎる。
— ちぇりぽた (@cherio_umai) 2018年9月9日
もうすこしすれば、安価は安価な便。別料金払う奴は素晴らしい普通の配送会社にもっと差別化されるよ。良い時代の到来だぜ。
デリバリープロバイダでamazon受け取ったら箱の中までタバコ臭くて脳卒中で死んだ
— べーた ₍₍⁽⁽🍙₎₎⁾⁾ (@betaEncoder) 2018年9月9日
素晴らしい。本音と建前。どんどんカスタマーに問合せだ(笑)
何も変わることが無い(笑)
デリバリープロバイダの人は格好が配送業者か判断するのが難しくてインターホン出るべきかいつも悩む
— zekki (@_inaka) 2018年9月9日
後回しの配送段取りだね(笑)
しかもデリバリープロバイダやらに電話してもでない。利用者増えたから急ぎの荷物を持って間引きたいのだろうけど、なんだかなぁ。いつからこうなったんだろう。
— ゆかもち (@dynamis724) 2018年9月9日
よくご存知で(笑)間引く間引く。配達が完了する客から先に完了する。荷台をいつもスッキリすることが宅配報酬をアップさせる1つのテクニックだよ。
デリバリープロバイダを避ける方法:時間指定はしたことがないし、お急ぎ便も普段は使わない優良なカスタマーを自認しているけど、業界基準に達しない悪質デリバリー業者を排除するためには、めんどうだけどこの手を使おう。 pic.twitter.com/nwKorKJRUT
— 土佐の酔鯨 (@tosasuigei) 2018年9月4日
コンビニ受け取りか営業所受け取りにすればいいだけの話。
アホみたいな送料で自宅受け取りにするからの話(笑)
アマゾンの配送業者のデリバリープロバイダはひどい!
在宅にも関わらず不在なので持ち帰りましたのメール。
もちろん不在票も呼び鈴もない。いくら宅配が大変だといってもこんな悪徳配送業者に
宅配業を名乗ってほしくない。一生懸命配達してくださる人をも汚してる。— まこよな (@makoyona4) 2018年9月5日
その通り。でも一生懸命配達する業者も所詮出来高。完全出来高。不在を繰り返す輩でも報酬上がらず。配達完了するまで銭を自腹繰り返す。そして段々「質」を受取人へではなく自分の報酬を得る効率の「質」に向く。それをサービスが悪いと銭を出さない無関係な受取人に叩かれる。AmazonのCCに文句言えばいい(笑)
Amazonの配達業者、デリバリープロバイダこと丸和運輸機関からヤマト運輸や佐川急便、日本郵便に戻してくれないかなぁ。このままだと顧客満足度が下がって、業績や株価にも影響するぞ!
— 公爵殿下 (@HHDUKE) 2018年9月8日
Amazonが求める金額と大手宅配会社が求める金額が合わないのよ(笑)わかるでしょ??受取人への配送サービスってやつが良い悪いは株価にあんまり影響なし。ちょっと下がれば買い増しするぐらい。
コンビニ受取することがデリプロを避ける
デリバリープロバイダが嫌ならコンビニ受取にすればいい。
営業所受取でも構わない。
要はコンビニに持ち込むインフラが整っている配送会社だけが対応責となる。
そろそろ受取人側も動けよって感じがECから伝わってくるけれど、文句が多いやつが多すぎ(笑)
サービス悪けりゃ株価さがるとまで言う奴がいる。
末端委託配送ドライバー側からすれば、配達完了して銭になる。
もしくは1日配ろうが配らなくても日当報酬になる奴も居る。
面倒なことはしたくないのだろうねえ~(笑)
MOKUBAは、そんな仕事は御免こうむります(笑)
アホみたいな受取人とピンハネだけに興味がある元受との板ばさみになりたくありませんからね(笑)
次は、こちら続きます。
総括 | この記事はたった1人の配達員が継続性を持ってメンタル維持する為に客は石と思えば良い |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ピンバック: 素晴らしい宅配受取客の神対応ぶりをご覧ください5
ピンバック: 素晴らしい宅配受取客の神対応ぶりをご覧ください7